明らかにADHDの仲間であるのだが、過集中エピソードが目立たない一群が居る。
過集中で突っ走っているADHDから見ると、「好きなことに集中することを忘れた」という風に見える。
周囲に合わせるしかないと思い込んだADHDのACかと思うと、それほど自己評価は下がっていない。
場当たり的になった依存型ジャイアンかと思うと、合理的思考は保たれている。
世間的には「頑固者」という見掛けになる。
おそらくもともとある程度KYである(非言語的状況察知能力があまり無い)ので、場に合わせ続ける依存型にもなりきれず、「自分を飼いならすような合理的な理由を見出して無理矢理納得することを習慣としてしまった」と私は想像している。
このタイプの親は管理型の強迫的ジャイアンが多く、幼少期からかなり強制的に親の価値観を押し付ける。
不思議なのは正面切ってこの親に反抗しないことだ。普通のジャイアン、ADHDであれば、不合理なこと
は許せず、また押し付けや束縛は嫌うはずだからだ。
実際「変わり者」ではあるが、例えば部活動などである程度の適応は出来ていて、学齢期には障害としての診断が不要なケースが多い。
と言う意味では、「比較的適応能力の高いADHD」という言い方も出来るだろう。実際学齢期には診断されない(そこまで表面上は不適応で無かった)で来ているケースが多い。
私がこのタイプに着目するのは、思春期から青年期の自立の段階や、大人になって仕事上で一度行き詰まったときのリカバリーが非常に難しく、ケアの難しいタイプの引きこもりや身体症状が主体のうつ状態やパニック障害、SADなどが治り難いタイプの根本原因であることが考えられるからだ。
ADHDは本来、自分が納得することが一番重要である。また、「好きなことに向かって過集中する」モードが最もADHDの脳に適合したスタイルと言える。だから、例えば私はADHDのACの回復期の最後の段階では「好きなことを見つけて突っ走れ」ということを勧める。
ところがこのタイプのADHDは、管理型の強迫的な親に支配される中で、「自分の好きなことを追求する」というパターンを見失い、しかし適応能力を持っているので、押し付けられた環境でもそれなりに実績を築き上げて、「表面上困らない」。(が、これがADHDとしては非常に不健康な病的な状態にあるということなのだ)
例えば思春期から青年期に、いざ自立する段階で、「自分で道を選べ」という状況になった段階で壁にぶつかるケースがある。
それまでは支配的な親に押し付けられて道は選択の余地が無かったのに、いきなり自分で選べといわれても「前向きな好きなことは何か分からない」ということになる。
このまま現実逃避的なゲームやインターネットなどのバーチャルの世界に没頭したり、薬物やアルコールなどの破滅的な依存行動に向かうこともあるだろう。
長期化する引きこもりの重要な一因であると私は考えている。
また、仕事も親が公務員などを指定し、それなりにこなして居るうちは良いが、一度何かの壁にぶつかると、非常にもろく不適応状態になってしまうことがある。「踏み止まる粘り」が欠けているのだ。
それは根本的にもともと自分で納得して道を選んでいなかったからに他ならない。この意味でADHDとしては不健康であったのだ。
私は治療の中で、他のADHDと同様に「好きなことを探して突っ走りなさい」と勧めるが、そこから先の回復に非常に大きな困難がある。治るための原動力自体が出てこない。その意味で非常に治すときに治療者が困るタイプである。
おかしな話であるが、不器用で不適応が激しく、自己評価が非常に下がってADHDのACになっていたタイプのほうが治しやすい。
何とかしないといけない。自分は根本的に変わらなければならないことがはっきりしているからだ。
自己馴化したADHDは、一見表面上は世間に適応してきたがために、根本的に変わる必要を本人が認識することが難しい。だから引きこもりなどの状態で長期化するのだ。
私の友人にこれにあてはまるのではと思われる人が居ます。非常に思いやりがあって暖かく、人の気持ちも読め、きちんとしているのだが、よく見ると私に似た不注意や先延ばしが見られるという人です。彼女の話をきくと、お母さまが非常に知的で立派な方で、職業でも家庭でも完璧なようです。おそらく非常に理にかなった教育をされたのでしょう。翻ってその友人も頭がとてもよいので、親の理屈を理解できるから従うことになる。また、ジャイアンの私のような、意味不明の自己中心主義でもなく、どちらかといえば引っ込み思案で人をたてるタイプです。結婚を期に自分で人生の舵取りをしていかなければいけないというときに、話を聞いていると、常に完璧な母の影がちらついて思うように人生設計ができない。母のように、完璧な妻とキャリア、どちらも達成しなくてはいけない。というような強迫観念があるようなのです。鬱になるんじゃないかな、という嫌な予感が最近していて、とても心配しています。
それなりにこなして居るうちは良いが、一度何かの壁にぶつかると、非常にもろく不適応状態になってしまうことがある。「踏み止まる粘り」が欠けているのだ。
そのものの人生でした。
不適応で鬱、20年近く続け、
結局退職。
なのに今また、
「自分の感情を感じ、その感情と共にいること、
その状態で人ともつながり続けること」
を要求される学校に通っている私。
やっぱり無理がありますねぇ・・・。
好きなことですが、
とても自己コントロールが必要で、
そんなの本当の私じゃないと爆発しそうです。
参考になる記事をいつもありがとうございます。
自分も息子もADHD(ADDと医師に診断有)です。
このブログを参考に息子をおいたてないように
叱りすぎないようにと頑張っています。
必要以上に「友達間でKYにならないように」という指導も
いまはしていません。
ただどうしても受験を控え、好きなことに
過集中できない状況で、なおかつスローモーなので
時間もなく、私が叱らないまでも
追い立てられるような生活で、毎日睡眠不足です。
また、受験校のことや勉強法、
または友達づきあいのことなど
あれこれ指導してしまいます。(指導癖があります)
私にそっくりなのでつい指導してしまう面もあります。
息子は最近上手に友人に合わせられるようになっており
良かったなと思っていたのですが・・・。
息子は私にはほとんど反抗しません。
ADD特有の物忘れやLD傾向には悩まされますが
克服しつつあり本当に頑張っています。
自分がどのくらい強迫的なのかわかりませんが
夫が見るとかなり強迫的なようで心配になってきました。
ちょうど良いかねあいがわからないのもADHDの
特徴かもしれません。
私自信もそっくりだったので小さい頃から
ストレス抱えて必死に頑張ってきた気がしますが
おかげで常にうつ気味です。
好きなことに集中しすぎると周りに
迷惑をかける気がしてできません。
(そればかりやってしまうようになるので)
息子の将来を思うとどうすべきか・・
親は突っ走らないように度々立ち止まる必要が
ありますね。
過集中させてあげる時間を作るのが命題のようです。
(物忘れや状況察知能力が弱いのには
悩まされます。学校でもやはり先生からは
叱られるそうなので、どうしても私も
その点に関しては厳しく指導してしまいます。)
付近に発達障害に詳しい心療内科が
ないのがつらいところです。
やんばる先生が近くにいたら
通わせていただきたいくらいです。
こちらは東京なので無理ですね。
弟はこれかも・・・と思いました。
細かいところでやたらこだわったり頑なだったりして、それを押し通す言い訳なら、こちらが反論できないほど理論的だったりするのに、精神的に踏ん張れるかどうか試されるところでは、まったく後ろ向きになってしまいます。
私もかつて「何をして良いかわからない人」でしたが、とりあえず当たって砕けても、もともと我慢することができないので興味がある方向へ突っ走ってしまうのですが、
弟は自分の殻を破って変わることより、いかにもっともらしい言い訳をつけて殻にこもるかのほうが、ウェイトが高い気がします。
その言い訳が一見合理的で理論的な様相を帯びているので、まわりの状況が把握しづらい母には見抜けないようです。
私も、「状況をよくわかっていないくせに、わかったような顔をしていて食えないヤツ」ですが、
弟は「一人じゃ何も動けないくせに食えないヤツ」って感じで、困ったものです。
>「自分を飼いならすような合理的な理由を見出して無理矢理納得することを習慣としてしまった」と私は想像している。
このようなタイプの人間は、トカゲがしっぽを切り離して『生』を得る手段を本能的に行うかのように、人間として『生』を得る為に『感情』というものを切り離して(封印)しまった。
しかし、『感情』を切り離してしまった結果、かろうじて『生』は得られたが『人間』としてはうまく機能しなくなった。…と、勝手に想像してしまった。
>自己馴化したADHDは、一見表面上は世間に適応してきたがために、根本的に変わる必要を本人が認識することが難しい。だから引きこもりなどの状態で長期化するのだ。
…が、実は本人は口に出さないだけで自覚が有り、感情切りをして『生』を選んだが為に『人間』として うまく機能しなくなった事に対する処理法を模索していたりするのではないか?
…と、これも勝手に想像。
はじめまして。いつもやんばる先生の記事を読ませて頂いてます。
自己診断ガイドで受動型ASかジャイアンか決めかねていたときにこの記事に突き当たり、自分を過適応型ADHDだと疑うようになりました。ひょっとすると症例?の参考になるかもしれないので、コメントさせていただきます。
私も確かに周りからは融通が利かない頑固者といわれますが、どちらかというと関連付け思考の方が強く、かといってジャイアン特有のファンタジーに似た楽観主義や中心志向、合理的思考もあるので、それでうまくバランスをとっていて、仕事等ではあまり失敗をする事がありませんでした。
丁度ASとADHDの二つの人格が入れ替わり動いているような感覚です。
(ただし大きな悩みを抱えると、ASの思考の狭さとADHDの先伸ばしの二つに苛まれて行き先が無くなるので、非常に立ち直りが遅いです。)
根本が(生まれた時の特徴から考えると)ASの関連付け思考なので、私の場合はASの治療法に乗っとる方が適切かもしれないですね。
「もうちょっとだけ頑張る」
毎朝こう自分に言い聞かせてるけど、しんどいよね
ついでにこちらにも・・・
大学は地元以外認めてもらえず、学費は育英会で借金をして自分で返し、国民年金も自分で払いました。
(弟と妹は県外の希望大学に行き、学費も年金も親が出しています)
私はきょうだい3人、同じように接してほしかっただけなのです。
しかしスポンサーである父が「親の役に立たないやつに出す金はない」と言うのなら、それ以上は言っても無駄だと思い、諦めました。
父の理不尽はわかっていましたが、指摘したところで聞く耳を持たないので、無駄な努力なのです。
>また、仕事も親が公務員などを指定し、それなりにこなして居るうちは良いが、一度何かの壁にぶつかると、非常にもろく不適応状態になってしまうことがある。「踏み止まる粘り」が欠けているのだ。
まさにこれでした。
親を含め親戚中に言われ、私は地元の市役所に入りました。
最初は気乗りしませんでしたが、やっているうちにだんだん面白くなり、仕事自体は気に入っていました。
(行政は法律がすべてだし、不合理な上司に楯突いてもクビにならないところも、自分に向いていました)
しかしさまざまな事情から仕事が行き詰ったときに、非常に苦しかったです。
客観的に考えて「この担当事務を自分以上にやれる人はいない」とわかっていても、「自分に能力がないせいでうまくいかないのではないか」という考えが離れませんでした。
そんな折に「この人だったら結婚しても大丈夫かもしれない」と思う人にプロポーズされました。
(両親があまりに不仲だったために「私は一生結婚しないし、子どももいらない」宣言をしていました)
それで「おそるおそる結婚しようと思う」と母に打ち明けたのですが、「そんなろくでもない人・・・母さんがもっといい人見つけてあげる」と言われ、私はついにキレてしまいました。
(続く)
(続き)
自分の中の理性的な部分は「この不況下でせっかく定職につけているのだし、自分の頑固で理詰めなところは公務員に向いているのだから踏みとどまれ」と言っていたのですが、もう我慢なりませんでした。
「28年間言うとおり生きてきた、高校も大学も就職も言うとおりにした、最後の結婚くらい好きな相手とさせてくれ」と
叫んで、辞表を叩きつけて実家を飛び出しました。冷静に考えれば仕事を辞めなくても実家を出るだけでよかったんですが、とにかく親のそばにいたくなかったです。
このタイプは、後付けの理由で無理矢理納得するのがスタイルなのだと思います。
主張してみたけど受け入れられなかった→争っても無駄だから諦める
やってみたらまあまあ面白かった→結果オーライだったと考える
私はこんな感じです。
戦うのには、気力が足りてないというか・・・。
目の色が変わるのは、不合理を言われた(強要されたとき)だけです。このときばかりは火が付きます。
今は特にやりたいこともなく、ぼんやりと過ごしています。
(子どもはいません)
最近気づいたのですが、夫もADHDじゃないかと思います。
とても優しく、大事にしてくれます。
夫の家族もとても優しいです。
どうしてこんなに大事にしてもらえるのかわかりませんが、幸せです。
ただ、何となく居心地が悪いです。
甘やかされていると感じるせいなのか、もしくは、自分がちゃんと愛情を返せていない気がするせいなのかもしれません。
過剰適応で検索したらなつかしいやんばる先生のサイトへ辿り着きました。
私はこのタイプだ、とこの記事を見て初めて思いました。
母親のタイプも一致しており、これ以上ないほどの脅迫的なジャイアンで、一言でも反抗したら「出てゆけ!」と騒ぎたて、ドアまでひっぱってゆき、普段は自分の気に入ったもの以外全てを悪趣味と否定し、「全てを私のいうとおりにしていれば間違いない!」と豪語する人でした。強制収容所の看守みたいなもんです。反抗=死を意味します。これに慣らされるので大きくなっても母が怖くて仕方なかったのです。
ADHDにとって納得したこと、好きな事を追求する、というのが自然なのですね。その子供の好きな事すら奪って、自分が良いと思うものと置き換えてくるのが自覚なきジャイアンの特徴ですが、罪深いですね、、、。自分の子供の好きな事、奪わないように気をつけます。