依存型ジャイアンA氏とのやり取りの実例
①YANBARU「例えばAさんがゲームを夜にすることを一週間我慢したら、Bさんが500円くれる約束をしたとする」「一週間してBさんがそんなこと忘れた。言ってないと言ったらあなたは困りますか?」
A氏「ゲームを夜までやりまくる」。
②YANBARU「例えば朝起きたときに今日は作業があるよとBさんが言っていたのに、出かける時間になって急に作業は無しと言われたら困りますか?」「ラッキーと思う」。
③YANBARU「じゃあ逆に、作業無しと言われていて急に作業があることになったら?」「・・・・」(無言で答えない)。
このやり取りの意味がわかるだろうか? どれも見事に、「最終結果だけに対する一時的な反応」になっていることが分かるだろう。つまりA氏は相手がころころ変わること自体によって「困る」ことはないのだ。
②と③の違いは、「不利になったら思考がフリーズする」というパターンであると私は考えている。自分にとって利益にならない事態では、思考がフリーズして「ただ現実的に相手に合わせて従う」。フリーズしているので不利なことの意味はいつまで経っても分からないままだ。
私の意図は、「自分の考えなどの時間的継続性が無いと周囲の人に迷惑になる」ことを説明しようとしたのだが、この答えは実際想定を超えていた。
見事に「結果の状況に対する一時的な反応」という依存型ジャイアンそのままの返答が返ってきて、私自身びっくりした。
依存型ジャイアンの思考の立ち位置がどれほど合理的な世界からかけ離れた場所であるか? この例で少し理解いただけるだろう。
考えてみれば「困る」という判断、思考も、依存型ジャイアンの超刹那的案世界には無い「意味」に属することだった。
コミュニケーションを成り立たせる共通理解の地平を探すのにどこまで遡らねばならないか? このA氏の場合は非常に難しい。
「利益」に引っ掛けさえすれば通じる、ということは何となく分かるのだが。
私はこの一番遠い世界へ何とか言葉を通じさせる努力を粘り強く続けるつもりだ。「分からない」ことが原因であることは分かっているから。
はじめまして。
最近、このブログを知り、興味深く読ませていただいています。
私自身ASだと思います。
旦那、子供、さらに旦那の親族(両親と兄家族)、ほぼ全員と言ってよいほど依存型ジャイアンだと思われます。
やり取りの実例3パターン、とても見慣れた日常です。見慣れても理解はできませんし、ASの私は気が狂ってしまいそうです。
が、五円あって家族になった訳だし、頑張って解り合える努力を続けていこうと思っています。
「困る」という判断、思考も、無いのですね。
何も考えてはいないとは思っていましたが・・・。
続きの記事を楽しみにしています♪
御恥ずかしながら、このやり取りに違和感をおぼえません。
しいていえば、3番の答えは表向き、無言ではなく「わかりました。」
くらいは言うと思いますが。相手により、文句言ったりもするかも。
今まで、自分がないのは気がついてましたが、(順応性があるタイプだ)と
自分の長所的に捉えていましたが、他からみたら無責任という事なんですね。は〜重症ジャイコ。。
はじめまして。
私もドロシーさんと同感で、このやり取りに違和感がありません。
ひゃあ、どうしよう…と思いながらも
一般的にはどのような受け答えが展開するのか知りたいです。
>「自分の考えなどの時間的継続性が無いと周囲の人に迷惑になる」
ことはなんとなく学んだので約束は守るようにしているのですが…
このハンドルネームでははじめまして。
なんどかコメントさせていただいておりますが、そのたびに以前のハンドルネームを忘れてしまい申し訳ありません。
「困りますか?」と聞かずに「どう思いますか?」と聞けばよかったのではないでしょうか。
500円ぐらいなくても困りませんが我慢したことには腹が立つし遊べなかったストレスもたまっているので「ゲームをやりまくる」でしょう。
予定外に入った仕事が中止になっても、そもそも予定外だったのですから別に困りません。むしろ「元にもどってラッキー」です。
③に関しては
「私が困ったって、決まったんだからどうせさせられるんでしょう。だのにそんなこと聞いてどうするの?」
と思ったから黙り込まれたのでは?
そして、本人の感情を聞いた上で
「ゲームができなかったストレスはゲームで晴らせるけど、
Bさんに一週間のあなたの努力を忘れられたことに関してはどう思うの?」
「仕事の中止をラッキーととらえずに『中止までの間に私が感じたこのストレスをどうしてくれる!』と感じる人がいるんですよ」
「やらなきゃしょうがないけど嬉しくはないですよねぇ。
毎回こんな調子だったらBさんのことをどう思いますか?
ありがとうBさん、なんて思えます?」
と聞いてみたらどうでしょうか。
ああ、やばい。このやりとり、まったく違和感ないです。
まさに 同じ返事をしてしまう気がします。
のびたとジャイアンの表で、刹那的思考は何だろうと思って検索してみたら、まさにピッタリなことがかいててちょっとどきりとしました・・・。
1は、たしかに ゲームをやりまくる気がします。
ゲームに関してはお金ではなく、宿題をしたらゲームしていいよと言われて、毎回 ゲームを隠した場所を忘れたからまた今度ね。次は次。また宿題してからじゃないとゲームはだめ。と、
こっちは、言われたことをやったのに、守ってもらえないことには苛立ちはすごくありました。
どうせ、約束を守って貰えないのなら、好き勝手にゲームしてやる、という考えでした。
○点とったら、---買ってあげるよ。という約束に、結果○点取ったとしても、
じゃあ次もがんばったらね。と守っては貰えなかったり(後々母にきいたら、勉強さえしてくれたらそれでいいから、勉強させる口実に言っただけで、もともと約束を守るつもりはなかったようです)
困るというよりは、約束を守ってもらうことを、諦めた気がします。
2は、 たぶんラッキーと思う気がします。
3は、 ・・・あーはい。ぐらいには、なるのかもですが、・・・という返事も分からなくはない気がします。
上の方もいってるように、一般の方の受け答えがどういうものなのかが気になります。
私は「一般の方」「多数派」ではなく、ASなので参考になるかわかりませんが。
①困ります。約束は重要です。
その約束を念頭に置いて、すべてのスケジュールを立てますし、モチベーション維持をしますので、「確かにこういう約束をしましたよね。その約束のために私はこれをしました。その約束がないと言われては納得ができません。」と言いたいところですね。
ただ、私はクレーマーには極力なりたくないと思っているので、実際は「話が通じないとしたら、主張するのは止めておくか」という判断をすることもありますが。
②ちょっと困ります。ガクッと来ます。その作業のために出かける準備をしている時はそれなりの緊張感をアップさせているので、突然変更されると、ふにゃっとしてしまいます。でもその作業があまり好きでない作業の場合、後からはラッキーと思うかもしれません。
③明らかに困ります。もう他の予定を入れている可能性もありますので、「急に言われても無理です」と断る場合もあります。
>「自分の考えなどの時間的継続性が無いと周囲の人に迷惑になる」
この点、未成年の場合はそれほど問題視しなくてもいいことなのでしょうか。
今のわが子(15才)にこの質問をしたとしたら、多分③でフリーズするパターンです。現実問題として今、周囲の関係者が困っている状況だと思うのですが、、、
・それを、本人が納得できるように説明できる人間が、本人の周囲にいない
・説明できたとしても、本人自体がどうしていいのかわからない(これは母の想像)
結局、今親ができることは、本人の成長を待ち、現状を尊重することだけでしょうか・・・
ちなみに私(ジャイアン)だったら
①約束を失念したことを執拗に責める
②ラッキー!と思う
③約束通りでないことを執拗に責める
・・・つまり「自分に不利な変更は納得できないからクレーマー化する」
パートナー(AS?)にも上記の質問をしたところ、「例えば」と言っているにもかかわらず「作業って何?」「出かける時間っていつ?」「そもそもなんで行くことになってるの?」と質問攻めにあってしまった・・・。
で、結果は①~③まで、想定外の結果に「怒り」を覚えるとのこと。
とりあえず我が家の大人たちは、自分の考えなどの「時間的継続性」があるようです。