自己正当化型ADHDとは、もともとは私の母親を分類するために考えたカテゴリーだ。あまりに表面的で不合理な学歴偏重の認知や、自分の非を認めない特徴がありながら、その他は明らかにADHDであり、私は自分の仲間と認めるのにかなり抵抗があった。
親が自己正当化型ADHDの場合、支配的で愛着の強いASよりも事態は深刻だ。なぜなら自己正当化型ADHDは「価値観を押し付けるだけで、相手は見えていない」からだ。ASは支配的だがちゃんと人間として認知している。自己正当化型ADHDはそれさえしない。傍からみると「自分しか見えていない」という印象だ。
その結果、子供がどのタイプであれADHDの場合は、「話を聞かない」「不合理で理不尽な押し付けをずっと繰り返す」というADHDに対して最悪の結果となり、子供は十中八九ACになる。思春期になって家出したり非行に走ったりして逃げ出せるケースはまだ健康なほうだ。
また子供がASの場合で、愛着が無ければせいぜい家庭内暴力くらいの問題でとどまるだろうが、その母親に愛着を持った場合は、「表面的で自分を見ていない態度に服従し続ける」こととなり、思春期以降にうつ病になるケースが多いと思う。子供が受動型ASの場合でも、場の読めない母親に合わせ続けるために絶えず周囲をうかがい続けるという認知と行動のパターンを身に着けざるを得ないだろう。
私の母も恐らく自己正当化型ADHDであると思います。(今は亡き父は多分受動型AS)。『お互い悪く言いながら別れない不思議な夫婦』で、私は何回も何回も『こんな親ならいらない』と思いました。
私はそういう不思議な夫婦の間にADHDを持って生まれ、育つ中で『ADHDのAC』として、とてつもない長い時間を過ごして来ました。多分これが私の本当の生い立ちだと思います。
そしてもう一つ、認めないといけないことは、『結婚したのは、家を出るための一つの口実だった』という事です。世間体を何より気にする母は家を出るなんて絶対許さないとわかっていたし、自分に自信が無かったから母を説得するすべも持てなかった。
それなのに、また誰かに支配される環境にいるなんて何とも皮肉な話です。
だけど始まりがどういうきっかけであったかなんて事は関係ないかのように、そこから生まれた新しい命はそれぞれに育っていきます。
彼らの人生は、私が背負った負の財産の影響から守らなければなりません。それが親として私が果たすべき責任と義務だと思っています。
もう判断を間違ってはいけない。本当の自分は、もう誰からも支配される必要もなく、いつかは一人でも生きていけるくらい、強くなれるはずだから。
主人はおそらく自己正当化型ADHDだと思います。
話を聞けない、自分の事しか見えていない感じ、理不尽、表面的、です。
それに加えてADHD的な部分(衝動性)もありますので、思春期の娘から完全に距離を置かれてしまうのも当然でしょう。
多数派のお父さんなら、娘との関係を修復するため色々考えるのでしょうが、主人の場合は、「俺の事を無視するのなら俺だって無視だ」的な考え方しかできないようです。
娘の気持ちを育む・・・なんてかなわない夢なのでしょうか。
アスペルガーの息子はそれでも主人に近寄ろうとします。
色んな面でハードルの高い主人に私が歯止めをかけていますので主人と息子の関係はギリギリ安定しているように見えます。
主人にしてみれば、息子にストレスをかけない私に対して「甘やかしている」としか思えないようですが。
それにしても、息子の愛着に寄り添えない主人。
娘たちの「気持ち」に気付けない主人。
気付けば私は家庭で母親の役目、父親の役目、全てを担わなければならない状態に陥っているようです。子供達の気持ちを受け止めることで精一杯の毎日です。
それでも主人は仕事に勤しみ、地域に貢献し、身を粉にして頑張っているつもりのようです。
まさに上記の親子パターンを読んだその日の夜、小学生の息子が、「お父さん(ADHD診断済)は、僕が本当に困ったとき、助けて欲しいときには話を聞いたり助けたりしてくれない。なんでもないときは、『学校はどうだ?』とかゲームのこととか聞いてくれるのに、なんで?」といって泣くのです。
詳しく聞いてみると、それまでPCを見ながらクリスマスプレゼントの話をしていたのに、息子が直後ソファと壁の間に挟まってしまい、痛みから「助けて」と言ったのに無視されたそう。
息子の気持ちが母親の私にはよくわかります。以前、彼が父親の前でひどく咳き込んだときも、公園でころんで(あとから分かったことですが)腕を骨折してたときも、「わざと大げさに苦しんでるんじゃないの?」みたいに本人に聞いた親です。
悪気はないようですが、もう少し、人の様子を見て、気持ちを考えてほしいといつも思っています。これから思春期に入っていく息子は父親をどうとらえていくのか、心配です。
自己正当化型かどうかはわかりませんが、「子供(人)が見えていない」これは確実だと思います。
ADHDの母親として:
『言葉にしなくても相手の気持ちがわかる』ということは、ADHDをもつ人にとってまさに神業的なことです。
(多数派の親からしてみると)私は『子どもの気持ちがわからない母親』でしょう。
子どもから『相談があるんだけど』と言われるまで気が付いていないなんて、『ギリギリまで子どもに辛い思いをさせている』のだと思います。
私は自分の子どもには『言わないと本当の気持ちは相手にわからないもの』と伝えています。黙っていてもわかることもあるだろうけど、本当に伝えたいことなら言葉にしないと、気が付いてもらえない、わからないものなんだよと。
『黙っていても気持ちがわかる』ということは(私には別世界のような認知の世界ですが)恐らくあるのでしょう。でも私にはそれはできません。できないことを無理して頑張って私は、逆にたくさんの失敗や見当違いを重ね、かえって迷惑をかけた結果になりました。だから子どもには申し訳ないけど『私の理解』を理解してもらうように努めるつもりです。
>子供は十中八九ACになる。
これは、『子どもが多数派』であっても同じでしょうか?
実は私には2才年下の妹がいるのですが、この妹だけ発達障害の特徴はあてはまらず、私の身内で唯一多数派なのではと思います。
妹は3年ほど前に、私の母と同居していたのですが、夫の浮気がきっかけで離婚、その前後にはうつで精神科を受診しています。診断は『うつ病』でしたが行動面はACの『見捨てられ不安』からくると思われる異常な買い物依存、自殺企画(リストカット)などがありました。離婚するまでは夫と母親を取り持つ『良い娘』でしたが離婚後は一転して、激しく母親を非難するようになりました。
ただ『ADHDのAC』である場合はADHD的な特徴が薄くなるので『発達障害でない』とは言いきれませんが、思い出す限り発達障害的要素は思い当たりません。
妹は別の男性と知り合って結婚、今は落ち着いている様子ですが、先を考えると不安になります。うつが完治したようでもないので・・・。
自分の置かれた環境に何か意味があるのなら私は、この家族をなんとかするために存在しているのかもしれません。
ここで母親について書きます。
私は長い間母親が嫌いでした。私にとって母親は反面教師でしかなく、これは現在も同じです。母親が支配的であったから自分の子どもは伸び伸び育てたいと思って子育てしてきました。やや伸び伸びを通り越して『野放し』に育て過ぎた感もありますが。
母親をどう受け止めるかは私にとってこれからも課題ですが、少なくとも『同居して面倒を見たい』とは今は思えません。…勿論、先はわかりませんが。
なるほど、母親の干渉の仕方や、誤解の多さに閉口しながらも、その姿を肯定するようなところも多いのは、ASの特徴と考えればいいんですね(?)。
> あまりに表面的で不合理な学歴偏重の認知や、自分の非を認めない特徴が
> ありながら、その他は明らかにADHDであり、私は自分の仲間と認めるの
> にかなり抵抗があった。
母が“自己正当化型の”ADHDだと気付いたのはつい先日のことでした。私はADHDのACのようですが、義母によってもAC度が増すような気がしています………..どうしてあんなに自分の意見に自信があり、断定した物言いができるのでしょうか。
話しているそばから、全くとんちんかんな解釈をするので、いちいち訂正するのも失礼だし、仕方が無いからほっておく→誤解が増える、という状態です。もともと、私は彼女の条件に満たない人間像なので、私という人物像や生活スタイルに誤解が増え→とんちんかんな諌言ばかりさるようになり→こちらの気持ちが千々に乱れてしまうので、できれば付き合いたく無い相手です(苦笑)。
私もYABBARU先生から、あなたはADHDですと言われた時には、到底認めることはできませんでした。彼女と同じだなんて、とても思えない。私はあんなふうに衝動的に人の発言を遮って自分の意見を述べたりしないし、相手の気持ちを聞かずに自分の意見を押し付けるようなこともしない。あんなに落ち着かなげにいつでも動き回ることはないし、話が飛びまくることもない。自分は絶対に違う、と思ってほんとうに辛かったです。
義母は「話を聞かない」「不合理で理不尽な押し付けをずっと繰り返す」という状態で、息子に接してきました(私に対しても同じで閉口します。夫は積極奇異型のASのようですが、私への関わり方は義母と全く同じで衝動的だと感じることがあります。これはどういうことなのでしょうか?)
義母と付き合う時、どうするのがいいのかほんとに悩みます。子供にも実はあまり近づいて欲しくない、と思ってしまうのです。せっかくの“おばあちゃん”だし、互いに必要だろうと思うのですが….
自己正当ジャイアンでも友達多いとか、あるんでしょうか。
母が、此とぴったり同じですが、非常に友達作りが上手です。なので、いつも自分が悪いと思っていました。私は他人が怖くて仕方有りませんので、逃避してしまい、交友関係がある人間がいません。
自己正当ジャイアンの母親と、離れて暮らしています。
電話もしていません。
連絡は、妹を通じてとっています。
なぜかというと、常に攻撃が絶えず、
母の声を聞くことも、私は精神的に耐えられないのです。
攻撃されずに、最低限付き合えるようになる方法はないでしょうか。
母が自己正当化型ADHDじゃないかと思っています。
外面は大変よいです。
友人も多いです。
・・・が、よくけちをつけています。
あの家は年収がどうとか、子どもの学歴がどうとか、そういう世間体に関わる話を、私たち家族には言います。
また、少なくとも私には平気で無神経なことを言います。
(妊婦みたいな腹をしてる(デブだと言いたかったらしい)だとか、この家は長男に継がせるんだからあんたは家から出て行けだとか)
先日「昔ひどいこと言ったよね」と指摘してみましたが、言った本人は全く覚えていませんでした。
私に対してここまで好きなことを言っておきながら、夫婦喧嘩になるとまた場当たり的です。
酒を飲んでいる父を怒らせるようなことを言って炊きつけ夫婦喧嘩を始め、「父さんがひどいのよ」と私に泣きつき巻き込みます。
私と父が争い始めると今度は「父さんに謝りなさい」と私をたしなめます。
「もともとは母さんが喧嘩を始めたんでしょ。母さんをかばって争ってるのに、どうして私が謝らないといけないの」と指摘すると、母は「バレた」と言わんばかりの奇妙な笑い方(歪んだ泣き笑い)をしたのを覚えています。
そんな母からもアルコール依存症の父からも逃げ出せなかった私(思い込みADHD?)は、依存的な人を振り払えなくなってしまっている気がします。
依存的な人を見るとかわいそうになってしまって必要以上に関わりすぎます。(また、そういう依存的な人に好かれます)
内心は「重たい」「面倒くさい」と思うのですが、すでに一定以上の心理的距離を詰められていると、冷たく切り離せなくなるのです。
やがて、依存的だった相手が私に利用価値を見いだせなくなって(私が鬱的になる、私を自分の思い通りにできなかったので諦める、など)離れて行ってからようやく、私は自分がひどく苦しかったことに気付きます。
ここまで来るとACそのものなのですが、自分がボロボロになるまで苦しさを自覚できないのが、思い込みADHDたるゆえんなのでしょうか。