AC、人格障害関連

人格障害と呼ぶ前に⑨

 人格障害と呼ぶ前に⑨ -- ACの認知の修正

 AC(アダルトチルドレン)として治療に引っ張り込んだ後は、行動化には取り合わず、認知に重点置いたケアに徹する。

 行動化に振り回されないというところが大事だ。自傷しようがOD(大量服薬)しようが方針は一切変更せず、家計図とアルバムの振り返りを行い、徹頭徹尾「事実関係を客観的に振り返る」ことを続ける。

 行動化したときには、淡々と事実関係を聞き、この薬は死ぬ可能性がある等の客観的な説明をしておく。

 この過程で、事実関係(親との関係やトラウマとなった体験など)への直面化を進めるうちに、「直視しても大丈夫」と不安が消えていき、問題が明確に自覚され、ついには言語化されるようになると回復は近い。

 このプロセスに立ち会うスタッフに、実はADHDが向いている。私もそうだし、例えば心理士でも、施設の職員でも、相談員でも、適切な距離ににADHDがいて、冷静かつ粘り強く話を聞き続けると、ACの認知は修正され、見捨てられ不安は消失し、行動化は治まる。

 こうしてAC、実は境界性人格障害の一部は治りうる。このプロセスに人格障害という言葉も不要で、ACで十分である。

 だから最後まで人格障害と呼ばなくても回復する実際は人格障害の人が居るのだ。

 http://www7.ocn.ne.jp/~k-goto/acetc.htm

 


関連記事

  1. 受動型のASはADHDに似る
  2. 発達障害と金銭⑥ADHDの浪費の治療
  3. 骨肉の争い
  4. ASの言語の非対称性
  5. 依存と利用
  6. 最悪の相性
  7. 15歳と18歳
  8. 発達障害と人格障害1.妄想性人格障害

コメント

    • r-y
    • 2006年 9月 26日

    先生の「人格障害と呼ぶ前に」のシリーズ、たいへん参考になります。
    ひとこと、お礼を言いたくて書き込みました。
    いつも楽しみにしています。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP