ADHD関連

動作性IQと言語性IQ

 最近学習障害を疑って最近よくWAISⅢのテストの結果を見るが、発達障害で受診に至る人に共通したパターンがあることに気付いた。

 言語性IQ > 動作性IQ というパターンだ。

 私は実は学生時代に心理テストをまじめに勉強していなかったので、読み方は臨床心理士に教えてもらうしかないが、一緒に説明を聞いているだけでも、本人の認知と行動についていろいろな説明が可能となる。

 例えば、数例見かけるが、「言語性IQが正常よりも高くて、2つの差が異常に大きい」というケースは結果的に引きこもり傾向となり、引きこもりを正当化するような立派な理論体系を持っている。

 これは本人にとっては「常に、考える様には現実はうまく行かない」という結果になるわけで、本人の高い言語性のIQからすると現実の地道な努力やその割に成果が上がらないことなどは認めがたい、理解困難ということになると想像する。

 他方周囲から見た時も、言語性が高いので「分かっている」「賢い」という印象を与えながら、実際の遂行能力は人並みかそれ以下なので、下手をすると「ナメている」とか「怠けている」という風に誤解されることになる。

 本当の意味で「分かっているけれど出来ない」のだ。

 「聞く、話すの学習障害だけ」というケースも気付かれにくい。本人は友達が早口で言ったりすると意味が追えないのだが、「分かった振りをしている」ことが大きな問題だ。読み書きは出来るので、見かけ上は学習障害を疑いにくいが、やはりWAISをやってみるとはっきりする。

 「分からないことは分からないと言いなさい」と中学生に一生懸命説明することが何ケースもあった。

 こういう学習障害は表面上「へらへらしている」ことが多い。逆に「へらへらして箸にも棒にも掛からない」という感じの発達障害は学習障害を疑って知能テストをする必要がある。

 


関連記事

  1. 人格障害と呼ぶ前に⑨
  2. ジャイアンの否認
  3. 依存と自己突っ込みの関係
  4. ASの努力⑤目標の下方修正
  5. 受動型ASのケア
  6. コーチング②ADHDの外面特徴
  7. ACとジャイアンと受動型AS②
  8. 発達障害と人格障害8.回避性人格障害

コメント

    • あまがえる
    • 2008年 11月 12日

    へらへらしてました。僕の場合は学校は人が多くて疲れてしまっていたのだと思います。授業はよくわかりませんでしたし、何を学び取ったらよいのかというところがサッパリ掴めなかったです。
    へらへらし続けて成績がどんどん下がったのでこれではいかんと自分の理解できていない感情に向き合って、全力で努力しました。この時引き蘢りが始まりました。
    結果、独りで勉強して充分理解が出来た上で、授業を受けるとわかる様になりました。教科書の説明はとても美しいですが、それを初めから理解するのは困難でした。
    「ナメている」とか「怠けている」は今でもそう思われることがあります。個人で出来る事に関してはしっかりやっているのですが、人と関わる事になると疲労が激しくて全く駄目ですし。

    • ぴよよ
    • 2008年 11月 12日

    IQの数字は覚えています。
    プライバシーなので、一応ここには書かないことにします。
    ご自由にご想像ください・・・。
    私も  言語性>動作性  です。
    しかし、インターネットの文では読んだ人から「よく分からない。」と言われた経験もあります。
    たぶん話題が広がりすぎるのだと思っています。
    一つの話題を補足するのにもう一つ例を出して、例から補足説明へ繋げて、締めの文を入れて・・・等と書いていても、文の繋ぎをきちんと繋ぎきるための言葉が足りなかったり、それを補っていたら文のボリュームが増えて、字数オーバーを心配しなければならなくなったりします。
    昔はフラフラになってもこだわっていましたが、今はこだわりを途中で切り上げることも覚えました。
    自分の文章表現力の向上を途中で諦めるようですが、一日は24時間しかありません・・・。
    書き言葉を鍛えることで、口話も短時間で通じる話をできる確率が、徐々に増えました。
    これも、昔インターネットに過集中してしまった原因の一つだと思っています。
    人と話が通じる経験は、過去に諦めてきた色々の感情を刺激されるからです。
    私の話は、似た感情を持った人をも刺激したようでした。
    他人に何故か、共依存を期待させる話し方をしてしまうことが多いらしいとうっすら気づいたのは、その過集中を少し冷静に見ることができるようになってからでした。
    幼稚園から始まり、集団生活というものは、共依存の罠を張り放題の狭い空間でするものですからね。
    登校拒否しないために、身につけたのでしょうが。
    この、話し方の良くない癖は、これからたぶん徐々に取れていくでしょう。
    でも、自分がそう変わっていくことに、あまり希望は感じません・・・。
    働けはするかもしれませんが、自分を楽にもしないし、楽しくもしないかもしれないからです。
    5W1Hを言われないと分からない脳はこのままだし、そう話して貰うことを望める人間はいつまでも限られているからです。

    • むーん
    • 2008年 11月 12日

    >本当の意味で「分かっているけれど出来ない」のだ。
    はい・・・
    左様で御座います。わたくしまさにこのタイプです。
    20年前。ファミレスのウエイトレスをやりました!珈琲茶碗を10個以上割りました!スープの前にサラダを持っていって田舎のお爺さんに1時間叱られました!メニューが聞き取れず、覚えられず、1ヶ月でクビになりました!!
    ・・・このような人間には、どのような職業が向いているのでしょうか。やはり言語的仕事しかないのでしょうか!?

    • きゃらめる
    • 2008年 11月 12日

    こちらに書き込むのは久しぶりです。(ずっと読んではいましたが・・)
    私もテストの結果は言語>動作で、ちなみに本当の動作も遅くてのろいです。赤ちゃんの頃の「はいはい」も、自力では出来ずにいたようですから。何で自分はすばやく動けないのか・・と思っていたけど結局「人の動作をみて、自分が真似して動く=手本がないと動けない」ので、周囲から「すぐに動かない、遅い」と言われるんだと気付きました。体育の授業は先生が体の動かし方の説明を見せてくれるけど、日常生活の動作なんか教えてくれる事ないんですよね・・。子供なら不器用を治すために色々あるようですけど・・。

    • mican
    • 2008年 11月 13日

    やんばる先生
    不安から抜け出せなくなってしまいました。
    >本当の意味で「分かっているけれど出来ない」のだ。
    こういうことなのでしょうか?
    ジャイアンと親の「愛情」 へ話を戻してしまってすみません。
    どうしても、母が可哀想に思えて仕方ありません。
    夫に聞いてもらったところ、私の愛情は偏っていて
    私が母から受けた以上の世話を焼きすぎていると言われました。
    というか、そんな仕打ちをされて、よく平然と世話を焼く気になる、その神経が解らないとまで・・
    頭では解っています。感情がついていきません。
    お正月も母を一人に出来ません。
    クリスマスもひとりぼっちがさぞ寂しいだろうと思って家に居てしまいます。
    どうしたらいいか解らなくなってしまいました。

    • ヒゲ達磨
    • 2008年 11月 13日

    >「言語性IQが正常よりも高くて、2つの差が異常に大きい」
    どれ位、差があると異常といえるのでしょうか??私は、言語性IQの80%位が動作性IQ。
    ソビエトの赤軍のドクトリン(教義)に「敵の勢力の三分の一を無力化すれば、敵は壊滅状態」と言うのがあります。無力化の最大の方法は、通信の遮断、かく乱。個々の兵力(能力)は損なわれなくても、通信が遮断され無力化されると、全体として統制の取れた働きが出来なくなり”壊滅”状態。
    私は三分の一、33%もの差はないにしても、AS頭のAS脳みその各パーツの連絡が悪く、全体としてみれば、不出来な状態なのだなと、一人納得しています。
    言語性IQは二つの下位カテゴリー(VCとFD)、動作性IQも二つの下位カテゴリー(POとPS)で構成されていますが、私は指示に従う能力を示すPSが極端に低く、子供の頃から「素直でない」と性格非難され続けていますが、AS脳がPSが極端に低い出来なのだから、先天的にそう仕上がっているのだからしかたがない、性格の問題ではないんだと思っています。こう言うと、居直っていると別の非難を買うんですが・・
    VCとFD、POとPSで折れ線グラフを描くと、全部4点が高いと4点が全部低い場合を除いた14パターンの凸凹が出来ますが、先日、未成年向けのWISC-Ⅲの解説書を見ましたら、各パターンごとに対処法、療育の方法が類型化されて示されていました。成人向けのWAISⅢの結果から成人でも同様に14類型が出来て、対処法も違うのではないかと思います。発達障害と一括りに扱われるのは、かなり雑な対応に思えるのですが、、
    ところで、言語性IQ(正常範囲)< 動作性IQでは、どうなるのでしょう?

    • 2008年 11月 13日

    >「分かっている」「賢い」という印象を与えながら、実際の遂行能力は人並みかそれ以下なので、下手をすると「ナメている」とか「怠けている」という風に誤解されることになる・・・
    これは、息子に当てはまります。学校の先生からも、誤解されています。
    そして
    >「分かった振りをしている」・・・
    これは、今の私です。人の話もとりあえず聴くフリをしていますが、後で考えるとその人の言ってることがまるでわかってなかったという事は、よくあります。
    >「分からないことは分からないと言いなさい」・・・
    と、やはり中学生のとき先生に言われてましたが、理解力が乏しく、自分でも「分からないところが分からない」という
    最悪の状況でした。
    それと私、人まねが非常に苦手です。
    例えば、ダンスなどの振り付けなど頭ではあっそうか・・・そうやればいいんだ・・・なんて思っていても、いざ動こうとするとさっぱり分からず、できず・・・
    又、お茶のお作法等も、全然だめでした。
    後、パソコン等の操作なども、主人にその都度教えてもらうものの、一回では分からず、何回もやって見せてもらい、ようやく、理解出来るみたいに・・・
    最近では、こうやって一人で文字も打てるようにはなりましたが、ずっと片手です。
    ですが、自分の興味のある話等だけは、少し聴いただけですぐに理解できたり、または過集中もあります。
    発達障害やら学習障害という事を知らない頃は、単に『私っ
    頭の悪い、偏りのひどい人間なんだ』と思ってました。
    出来ないものは出来ない、やりたくない事はやらなくてもいい事ならば、手を出さない・・・今はこれに限りますが・・・

    • あかばなー
    • 2008年 11月 13日

    未診断ADHD(タイプ定まらず)です。
    幼い頃から周囲から「賢くみえる」と言われ、
    自分も勘違いして「賢いのかな?」と思い込み、
    大きくなるにつれて「見えるだけ」と気付きも、
    周囲には「賢くみえる」よう振舞い続けながら
    心の安らぐ拠り所をいつも求めていました。
    親もいまだに「やれば出来る子なのに・・・」と言い続けています。
    小さい頃からいつだって、
    「やる気がないから」「怠けてるから」「本気でやろうとしてないから」
    という言葉に囲まれている内に、
    自分自身も自分のことをそう思うクセがついてしまいました。
    だから出来ない事をやらないと周囲と自分自身の突っ込みがあり、
    やって倒れる事と、周囲の期待にこたえられない事と、自分でもやれば出来るんじゃないか?という自己突っ込みみたいなので頭が混乱して爆発しそうになります。
    そして大抵の場合、
    やれば出来る と自分を思い込ませ やってみては倒れています。
    それでも周囲からみたら「やれば出来る」に入るのでしょうか?
    私が倒れてしまう・心身を壊してしまうのを知っても、
    次に「やる」時に「加減をすれば」「良い塩梅でやれば」
    うまく行くからやってみろ。
    それが出来ずに今までイチイチ体調を崩してます。
    何度トライ&エラーをすれば周囲も自分も納得するのか。?
    現在は子無しの専業主婦なので、以前より「やらなければならない事」は少なくなったと思ってたのですが、ある意味苦手分野に片足を突っ込んでしまってる気分です。
    専業主婦だから苦手な種の家事から逃げられないし、
    親類の集まる年中行事の参加も断る口実が見つかりにくいです。

    • 2008年 11月 13日

    出来ないものは出来ない、やりたくない事はやらなくてもいい事ならば、手を出さない・・・今はこれに限りますが・・・
    午前中こんな事を書いてしまいましたが、その後考えてみると、私自身、出来ない事に、又やらなくてはいけないが、やらないといけない事が多すぎて、ここに参加しているというのに・・
    またしても、考えずにモノを言ってしまったと反省しきりです。
    子供にとっても学校生活においてそんな事言ってられないですし・・・
    私自身、母との関係、夫との関係、息子の事などまだまだ問題は山積みです。
    とりあえず母との事は、おかげ様で、ずいぶん軽くなってきたものの、
    その次の自分自身のこと。
    結局自分の悪いところが、私自身分かっていないのだと思います。
    「分からないところが分からなかった」中学生の頃から、全然成長していません。

    • kii
    • 2008年 11月 14日

     こんにちは。記事はすべて読んでいますが書き込みは初めてです。
     記事を読んで、「自分のことだ、なるほどそうだったのか!」ということが数多くあり、一喜一憂しつつも、現在は支障なく暮らしているので、診察等を受けることは考えていない三十代女性です。
     ただ、今回とりあげられている検査にはとても興味を持ちました。「そういうアンバランスになるケース」があるとは考えたことがなかったので、テストで「何が落ちているのか」がわかるなら、ぜひ受けてみたいです。
     どこで、どのような手続きをとると検査を受けることができるのか、教えて頂きたくお願い致します。(興味を持った方、ほかにも多数いらっしゃると思うので、検査概略を記事にしてもらえたらとてもうれしいです。)

    • kamekame
    • 2008年 11月 14日

    やんばる先生
    初めて書き込みします。9月にこのサイトにたどりついてから、ずっと読んでいます。
    8歳の娘のことについていろいろと調べているうちに、自身の問題にも気がつきました。
    やんばる先生の記事を読んで、長年の自分への疑問にも一応の答えが出たように思い、自分は気持ちがずいぶんと安定しました。
    さて、子供は7月にWISC-Ⅲテストで言語性IQ>動作性IQとの結果がでました。具体的にはどういうことなのかな?と教育相談を受けているところですが、今回の記事を読み、ああやっぱり…と変に納得しました。
    「どうしてやらないんだ!」と子供にキレる私への警鐘になりましたが。
    しかし、今後はむしろ言語性についての問題が大きくなっていくのでは…ともいわれています。
    とりあえず本人に、「こういうことが不得意なんだよ」と伝えることは有効なんでしょうか…。

    • kei_
    • 2008年 11月 14日

    「やれば」「出来た」のは、小学・中学・高校くらいまでで、大学に入ったあたりからどんどんギャップが広がってきました。
    18歳のとき、運転免許を取りにいっていきなり「右回り」で補習が付き、泣きました!!
    教官は、こりゃ卒業できんかも?と思ったそうです。(後日談)
    その補習も大目に見てもらってハンコを押してもらって、次に「左回り」をしたらなんと、スイスイ・・・。
    「怠けてた」わけでも、「ナメてた」わけでもないです。
    「やればできるんでしょ!!」って、右回りだって真剣にやってました!!
    発達障害と利き手の関係は分かりませんが、私は左利きでどうやら左利きの人は右回りは不得意らしい、、。
    その後無事、免許は取れましたが、なるほど右ハンドルの車より、左ハンドルのほうが運転しやすい気も・・。
    当時は必死だったけれど、皆が出来ても自分には出来ないことがあっても、別のどこかでヒョコッとやれてしまうことがあったおかげで、なんとかバランスが取れていたのかもしれません。
    >ある意味苦手分野に片足を突っ込んでしまってる気分です。
    ・・・私はもう両足突っ込んでる気分になること、しばしばです。家の中の細々とした雑用も、、。
    毎日、右ハンドル車に乗って、右回り講習を受けてる気分です!
    日本では数少ない、おまけにお高い左ハンドルの車でスイスイ左回りをしてみたくなってきます。。

    • 匿名
    • 2008年 11月 14日

     kii様
     上記の検査は臨床心理士の勤務する精神科や心療内科の医療機関で出来ます。最近は発達障害者支援センターでもやってくれるところもあります。
     むーん様
     「実際に検査を受ける」という行動はしましたか? 行動しないでどんなに言い続けても何も変わりません。もしもその可能性があるのならまず検査の予約をしてください。検査の結果を聞いたらADHDや学習障害等の診断をつけてもらい、知能検査の結果を発達障害者支援センターに持って行って今後の相談をしてください。 
     学習障害があったとしても、その他の発達障害であったとしても、「自分で行動を起こさなくて良い」という言い訳は出来ません。いつまでも何も変わらないだけです。
     仮に何か障害があれば「その障害を解決して先に進む方法を考える」ということを続けるだけです。「行動するかどうか」は能力の問題ではなく、「意志」の問題であると私は考えます。

    • むーん
    • 2008年 11月 14日

    YANBARU先生
    現在、リアル専門医の元で検査続行中です・・・先日、ADHD及びWCST、あと聞き取り能力書き取り能力の検査をしました!が、結果はまだ出ておりません。
    今月末にまた検査を致します!その後の結果によって、今後の方針を熟考致します。以上。

    • あかばなー
    • 2008年 11月 14日

    kii様
    やんばる先生がお答えして下さってるので必要無いことかもしれませんが、参考になれば、と思い書かせていただきます。
    私もkii様と同じく30代の者です。
    違いは私の場合は生活に支障が出ている事です。
    当初、自力で医療機関を探していたのですが、
    自身の通院しているメンタルクリニック、一般内科、共にドクターに知識が無く、行き詰まりました。
    保健所に一度相談した所、教えてもらったクリニックは年内の初診は受け付けていなく、
    調べてみると、初診まで1年待ちは当たり前、という所でした。
    (大人の発達障害をネットにHPで堂々と診断・治療しているとうたっている医療機関は初診まで数ヶ月~1年待ちが普通だそうとの事です。)
    それまで待つのは苦しいので、
    再度、今度は地域管轄の保険所に電話して相談したところ、
    来月に大人の発達障害に詳しいドクターが来るのでとりあえず無料相談の予約を入れませんか?と言ってもらえ、今やっと扉が見えた所です。
    障害の有無に関わらず自分が何者なのかを正しく知ってこれからの人生を打開していきたいと思っています。
    長々と失礼しました。

    • ぴよよ
    • 2008年 11月 14日

    micanさん。
    話しかけさせてもらうのは初めてかもしれません。
    初めてで、少々飛んだ話題を出してしまってすみません。
    もし面食らったら、忘れてしまってください。
    ジャイアンタイプにとっては、また鴨がネギをきざむような話なのかもしれませんが。
    自分個人の勉強のために、ごくたまに見ているサイトから、目に止まった文がありました。
    サイトを作った筆者の、個人的な仮説だそうです。
    聖書の「父や母を敬いなさい」の言葉の解釈です。
    一見、盲目的に尽くさなくてはならない文に見えます。
    私も発達障害を分かる前も、後もそう読みとっていました。
    「父や母」これは、言葉そのままを読む意味ではなく、自分の魂をこの世に送り出したご先祖様一般を指すのであろうという説です。
    そうすると目先の認知の歪みや共依存ではなく、それを越えて成長しなければならない親や自分の生まれてきた目的、これに焦点が当たります。
    つまり、最も大切なのは個人の「尊厳」に繋がるのではないかと、私はそう読みとりました。
    だから、日本語訳では尽くすや、世話をする、ではなく敬うなのではないかという解釈がありました。
    血縁者を愛する、だと仏教で言う「煩悩」に近くなるので、「愛」の(まやかし)表現でも相応しくないそうです。
    血縁のくくりを外すと、自分を成長させる上で本当に自分のためになることを言ってくれる人は誰か。ここで言うとヤンバル先生もそのお一人なのではないですか?
    いかがでしょう。共依存しない罪悪感は、少しでも取れてきましたでしょうか?
    それにしても危ない話題ですね。
    それだけ私も、善悪の境界すら危うい愚かな人間だということなんですよ。

    • mican
    • 2008年 11月 15日

    ぴよよさん
    ありがとうございます。
    ゆっくりと考えています。
    >つまり、最も大切なのは個人の「尊厳」に繋がるのではないかと、私はそう読みとりました。
    難しいですね・・・
    ゆっくりと、知識だけではなくて、気持ちで納得できたらと思って何度も読んでいます。
    やんばる先生からのメッセージに気がついたときは正直びっくりしたんです。
    自分の中では完結しているというか、乗り越えたと思っていたことだったので。
    母を責めて口喧嘩しなくなった変わりリに、母を世話することで心の安定を計っていたみたいです。
    まだ、直視できません。なぜ、母を可哀想に思うかを紐解くと、
    昔のあまりにも悲惨な自分の記憶が鮮明に蘇ってしまうことに気がつきました。
    そうすると、自分を可哀想に思うな(思い上がるな)という突込みが発動してしまいます。
    あまりにも悲惨な自分を自分で責めています。
    >「行動するかどうか」は能力の問題ではなく、「意志」の問題であると私は考えます。
    今はまだ、考えていると苦しいだけなので、まずは先生の言葉を信じて(私は出来るはずだと)
    頭で考えずに(無になって)行動から試みてみようかなと思いつきました。
    母を放ってみます。
    仕事に出かけるだけで「今日も仕事行くの?」と寂しそうな顔されます。
    行く曜日も時間も定刻で行くことを知っているのに聞かれて苦しくなっていました。
    子供の頃には無かった、ジャイアン母の最近のプレッシャーは「お母さんを置いて遊びに行っていいんだよ」です。
    これを言われるとなんだか申し訳なくて行けなくなっていました。
    AS夫に言わせれば行っていいって言ってんだから、いいんじゃないの?みたいですが・・・
    わざわざ言われると行けなくなります。でも、母を置いて旅行にも行くと決心しました。
    そんなどうでもいいようなことを我慢していたのだから、乗り越えてなんていないかったのですよね。
    やんばる先生のメッセージに感謝しています。
    正直なところ、苦しくて、まだまだ直視できませんがゆっくりと見つめて行きたいと思っています。

    • kii
    • 2008年 11月 16日

    あかばなーさんへ
     検査について詳しい説明をありがとうございます。思うように・簡単にはいかない場合もある、ということですね。
     精神科・心療内科は敷居が高いと感じていて、「歯科に葉の定期点検の予約電話をする」みたいにはいかないな、と思っていたところでしたので、とても補足情報は有用でした。
     「保健所に相談」は、「精神科に問い合わせ」よりも気軽にできる範疇にありますので、電話して訊いてみようと思います。ありがとうございました。

    • あかばなー
    • 2008年 11月 16日

    kiiさんへ、
    お節介かな?と心配になりながら書いた事ですので、
    参考になれば何よりです。
    こちらこそ御丁寧にありがとうございました。

    • ナゴミン
    • 2009年 2月 26日

    別段、公開しても支障はないと思うので・・・僕の知能検査の結果を書きます。
    3年前に受けたWAIS-Rは言語性97、動作性69、IQ83でした。
    1年前に受けたWAIS-Ⅲは言語性90、動作性82、IQ85でした。
    3年前は発達障害(ADHDと非言語性LDの診断済み)で通院していたわけではなかったため、特に医師から説明もなく、結果を見た医師から「再検査を受けるように」と言われて、それはすごく面白かったし楽しかったので集中してこなすことができて問題ナシと判断され、放置されてしまいました。
    正直、この時に診断があれば大学中退や短大中退はしなくてもすんだんではないかなあと今でも思ってしまいます。
    最近は『人や物へのこだわり』『距離感が近すぎる』ことから、対人コミュニケーションが築けず、当初からある注意力や判断力の障害から考えても、ADHDでありASでありLDなのかもしれないと感じています。
    やんばる先生のADHDとASの比較表を拝見すると、それぞれ20項目あれば10項目ずつ当てはまったりするんですよね。
    ASグループならば積極奇異型、ADHDグループならばジャイアン型だと思います。
    でも時と場合、人によっても違うかな・・・。
    ただ、どこにいっても中心にはなってしまいます。
    結局それがプラスに働けば人気者だし、マイナスに働けば(仕事なら)辞めさせようとパワハラされたりって感じです。
    良い意味でも悪い意味でも目立つとは言われました。
    ファーストの主治医との関係性は壊したくないので、黙ってセカンドオピニオン受けようか迷ってます。
    とにかく診断名をもらって、対人コミュニケーションのスキルアップトレーニングをしたいってのが今いちばん強く望んでることです。
    バイトしても続かなくて、完全に打ちのめされて・・・ちょっと疲れました。
    今は失業給付金で生活してます。

    • ディスクレパンシ
    • 2012年 4月 30日

    なんという生き辛さ。いつ死のうかとよぎる。
    WAISⅢで言語性IQ132、動作性IQ100だった。
    臨床心理士に「一生懸命取り組んでいましたね」と言われたが、
    途中で必死で手を動かしたり、絵画を見入ったりしていたので
    普段はもっと動作性IQが低いはずだ。
    頭は回るが、手が遅い。
    勉強はでき、仕事ができない、周りが見えない、ミスが多い。
    家事も苦手、物事が回らない。周りに迷惑をかける。
    面接だけはクリアできるが解雇される。
    手の遅さだけはどうにかならないだろうかと思う。
    不幸な遺伝に絶望する。自分に期待はもはやできない。
    努力で意志でカバーしようとしたら、自律神経がおかしくなり、体調悪化。
    投げやりになってはまた一から砂上を作るように起き上がる。
    このまま引きこもりできるほど優雅な身分ではないとすれば、
    死ぬという選択肢があってもいいはずだ。
    動作性IQが上がるようなプログラムがあれば救われるのだけれど。
    解決法が研究されないまま。

    • いいな。みんな。。。
    • 2012年 8月 10日

    言語性IQ144で動作性50だった。
    私はみんなみたいに賢くみられない。
    社会に出て仕事ができないので馬鹿として扱われる。
    でも学生時代ずっと周りに勝っていたからこの状況を認めることができず、転職10回以上。。
    アスペルガーを認めることもできない。。。

    • みるも
    • 2013年 1月 17日

    PARS成人期得点27点(カットオフ20点)WAIS-3.動作性57、言語性80.全けんさ65でした軽度精神遅滞、発達障害と診断されました。言葉の意味、例えば27点だからどうなのか、動作性とは?言語性とは?全検査とは?わからないことだらけです。よかったら教えてください。コミュニケーションスキルをどう高めるか、複数の指示に対応するには?物忘れには?仕事で指示どおりやっているつもりができてなく、怒られ、鬱にもなっています。この検査結果から障害年金は受給可能なのか?教えてください

    • chikako
    • 2014年 3月 18日

    小学校の普段の記憶はほとんど無いです。何かのイベントは一瞬ずつちょっと覚えてるんですが。いつ周りが見えるようになったか分からないです。寝ていたのか?前のことを覚えていないと思い出したのは高校に入ってからです。皆のように、幼稚園の時ああだったこうだったと言えないな?覚えてないぞ。と。
    どうやって字が書けるようになったか分からないが、文字はずっと書いてました。文字だの絵だのを小さい時から書いていたらしいです。で、独り言をほとんど言わなかった。そのぶん書いて出力していました。ごく近所の友達でも文通していました。だからその点LDと言えないんじゃないかと。でも視覚優位。視力が無くてもぜんぜん視覚優位なのです。いろんなアセスメントをやると。以前は何か言う前に脳の中を見ていました。言うことを読み上げようと。どうやって?そこがなんとも説明できないんですが。
    これは20代までずっと続きました。紙など無ければ空中にイメージを書いていました。(これはある時、何をやってるのかと人に指摘され、周りで誰もやっていないことに気づき、やめました)でも30代に入ってからはあまり書かなくなってきました。この頃内言に移行していったのではないかと思うのです。私は自分の声を脳の中で聞いていると気づいた時はかなり驚きました。
    LDの人は、音読しない限り自分の声を脳内で聞くことはない、内言は無いと、ロナルド・デイビスさんの本で読みました。自分はこの点見るとどうもやっぱりLDではないかと思う。調査してます。ああ、視力と運動能力が無いLDだから3Dイメージが手のひらサイズだったのかなぁ!!視力が無かったから逆に字は書けたのかなとか。あああ、やっぱり今でも見ているんです。文字や数字が脳内の高速道路の追い越し車線を走っていくのを。いや、数字はぷかぷか浮いている。パートナーは視力があるLDだからデイビスさんと同じ状態になっています。自分の声は聞けるというが。なぜか高音がよく聞こえるので40過ぎたのに若者向けのモスキート音がうるさくてたまらないと。象徴機能はまだあやういです。でまたパートナーとなんで話が通じるのかなとふと思い、あれ??と
    LDが無いとADHDはどのくらいで内言になるんでしょうか。どっちも変わんないんでしょうか。
    定型的には、10歳前後に内言に移行するらしいということに愕然とします。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP