ADHD関連

ADHDが宿題を忘れない方法

 ADHDが宿題を忘れない方法は、「学校で帰る前にしてしまう」のがベストだ。一旦家に帰ると、テレビを見たり遊んだりして、勉強するテンションに戻すことは至難の業だ。

 ADHDの脳は環境によって切り替わる。自分で自分の脳がうまく操縦できないので、一旦環境に働きかけ、その環境の影響で脳が切り替わるという遠まわしなコントロールしか出来ない。この場合でいえば、「場所と勉強をリンクさせる」という脳のコントロールの仕方だ。

 発達障害支援の枠組みで、全ての学校は居残りを奨励してほしい。そうすれば家庭で宿題をしないということで親から叱られて二次障害になる発達障害のかなりの部分が救われるはずだ。

 学校で出来るだけのことをして、終えられなかったらもう家では勉強はしない。この先はADHDには不可能であり、またADHDの脳にはその先の宿題を忍耐してすることは効果が無い。

 私は中学まで鞄に全教科を詰め込んで、帰ったままで家では空けないで登校していた気がする。着替えさえしないで制服のまま寝てそのまま出かけたこともある。

 少なくともADHDなどの診断がついたケースに対しては、宿題や提出物の出し方を考慮してほしい。これが発達障害の支援だと思う。

 http://www7.ocn.ne.jp/~k-goto/


関連記事

  1. 発達障害は少数異民族
  2. 「利用」が出来るか否か
  3. ASの言語の非対称性
  4. ジャイアンに救いがあるか?①
  5. 「先延ばし」のうつ状態
  6. 「見下す」という方法
  7. 鬼母
  8. ADHDの脳に合った生き方

コメント

    • 田舎猫
    • 2006年 10月 11日

    素晴らしい。目から鱗です。
    私も普段の宿題は提出した事ありませんし、夏休みの宿題を終わらせた事がありません。
    確かに学校でやれば忘れませんね。
    ウチでも試してみたいです。

    • こもれび
    • 2006年 10月 12日

    はじめまして。
    AS傾向の強いPDDの子どもの親で、自身にADHD傾向を自覚している者です。
    ADHD的には、学校で終わらせてしまう、楽ですよね。~実感です。
    一方で外部刺激を遮断出来ない、人が一緒にいるだけで疲れてしまう我が子にとっては、一刻も早い帰宅が大切です。
    一日の疲れを、ともかく癒してやらないと、もう、居残りなんて無理!の状態。 援助のあり方は、その子に合っているか?を、いつも気に掛けて下さると嬉しいですね。

    • ふう
    • 2011年 10月 10日

    ADHD傾向の小5息子がいます。
    学校の宿題(漢字ドリル、計算ドリル)にとりかかるのに、この世の終わりかと思うくらい悲嘆にくれて大騒ぎします。
    1行書くごとに「間に合わない」「「しんどい〜」と本当に大げさです。
    勉強はできなくはありません。
    中学受験の塾にも通っていますが、そちらの勉強は楽しいらしい。
    ただし塾の宿題は学校のそれと同様で、最高に苦痛らしいです。
    私もADな部分があるため、二人でバトルになる事も多いです。
    家族(兄弟、父親)も最初は笑って見守ったり、手伝ったりしていますが、最後にはあきれ果てて、さじを投げてしまいます。
    どうしたらよいのでしょうね〜。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP