AC、人格障害関連

ADHDは楽をしてはいけない2

 武田鉄也の「母に捧げるバラード」の歌詞の一節に、「遊びたいとか、休みたいとか、いっぺんでも思うてみろ、そん時ゃ 死ね」という行があり、時々思い返す。

 私は昨年はじめから鑑別所の診察や知的障害者施設の嘱託医としての診察などの外勤を休みの月曜に回し、その結果月の半分以上は完全な休みは日曜だけになった。外勤は出来るだけ午後からにして午前は何とか休むように工夫しているが、休み(日曜だけ)はメール相談に返事を書いて、眠るだけでほとんど終わってしまう。

 平日も老人病院の業務を午前にこなし、午後に発達障害外来をしている関係上、外来診察が終わるのが22時、23時になることも時々あり、早めに終わった時も、(途中で買い物に一時間程度出るが)年金やもろもろの診断書などを書いて最後は大体24時前後に単身赴任用のアパートに帰る。これも診察に時間がかかりすぎる私の障害のせいなので仕方が無い。

 まあ私のような偏屈者にも働く場所が与えられているだけありがたいことであり、個人的にも家のローン等がまだ数千万残っているので仕方が無いのであるが、きついと言えばきつい。

 今のところ検査上は特に異常も無く、身体的には持ちそうではある。実際午後から半分は「道楽」とも言えるので、総計したストレスは多くは無い。

 最初の大学に入ったときに「そう言えば自分には楽しいことが無い」と気付くまでは、どんなことも、「こんなものなんだ」と思って平気で乗り切っていた。情緒障害のためにジャイアン的なエゴが押さえられていたので、結果としてのび太に近い状態だったのだろうと思う。

 その後文字通りの自分探しの風来坊生活、サラリーマンでの虚脱状態などを経て、二つ目の大学で精神分析のゼミで情緒障害を克服してからジャイアンに復帰し、(その後は情緒が復活したのでむしろ生きるのが辛くなったのだが)、最近になり仕事の中で楽しさを感じることで何とかここまで走り続けてきた。

 ADHDは衝動統制が出来ない。「自分の衝動を抑える」ために合理的な基準などを引っ張り出す必要がある。逆に、「やりたくないことを実行する」ことにも大きな抵抗があり、努力しないとしばしば先延ばしに陥る。  
   
 「面倒だからしない」と考えるとすれば、「生きる自体どうしようもなく面倒」ということになってしまうのだ。

 ちなみに多数派は、プラグインしている「空気」からの指令で、やり過ぎの統制と同時に「人並みには面倒なことでもするべし」という了解があるので、逆にあまり楽をすると多くの場合は不安になる仕組みになっている。

 私は「上」の「やりたいことの我慢」でのび太とジャイアンの表を作ったが、「下」の「やりたくないことをどこまで実行するか」という別の基準も良く考えなくてはいけないことに気がついた。

 良過ぎる夫を持ったジャイアン女子は家事も何もしなくなる難治性のうつ状態に陥ることが多い。私はこれを「丸投げ依存」と捉えてきたが、別の言い方をすると「下の基準の不備」とも考えることが出来る。

 働くこと、社会参加すること、社会に関わり続けることをどこまでするか? もう一つ別の基準が必要そうだ。

 どちらにしても、上の武田鉄也氏の母の言葉は、ADHDには当てはまるように私は考える。


関連記事

  1. 家族の診断
  2. 自己正当化型ADHDの経過
  3. 年賀状に代えて
  4. ジャイアンの攻撃性
  5. 挙児と依存と愛着
  6. 「内と外」の構造
  7. ASの受動性
  8. 理解不可能なことの理解

コメント

    • 道産娘
    • 2013年 4月 29日

    >「遊びたいとか、休みたいとか、いっぺんでも思うてみろ、そん時ゃ 死ね」
    自分では「中心志向からくる厳しすぎる自己突っ込み」だと思ってたけど、この考え方こそADHDなんですね。
    ということは、今現在「合理的強迫的ジャイアン」で間違いないですね。(さんざん依存型だのASだのと自己分析しまくったコメント、消してしまいたいです。恥ずかしい…)
    思い返せば、情緒障害(ちなみに、情緒が感じられない状態なので衝動統制は必要なかったですね)になってから十代半ばまでACで過ごし、それ以降はフリーターで先延ばし状態…だったのかもしれません。
    どうやら自分探しの中で自然と「合理的思考」を身に付けていたようです。
    「見た目にこだわっていた」のも、厳しい自己突っ込みから目を逸らすためだったのかもしれませんね。(自己分析・完!)
    ただ、この厳しい自己突っ込みは「ジャイアンの攻撃性」が抜けても変わらないんですねぇ(苦笑)
    ところで、多数派の統制である「人並み」や「空気」って、ADHDの私からすると意味不明です。
    何故そんな曖昧なもので統制できるのか不思議でなりません。(他者を感じられないのだから当然ですね)

    • 桜文鳥
    • 2013年 4月 29日

    妹に家の事・・・掃除などをするように折を見て勧めて見よう。働く事・・・外で活躍することで母を黙らせようとしても・・このレベルでは貸しを作っているというより、どんどん借金状態のようで・・家の事少しでも続けることで、今報われなくても後でいいことあるから・・・がんばろう!がんばれ。。。

    • アメジスト
    • 2013年 4月 29日

    >私は「上」の「やりたいことの我慢」でのび太とジャイアンの表を作ったが、「下」の「やりたくないことをどこまで実行するか」という別の基準も良く考えなくてはいけないことに気がついた。
    なるほどなあと思いました。わかり易い説明です。

    • 道産娘
    • 2013年 4月 30日

    (あれ、ぬまおさんの奥さんってやっぱりジャイアン?…まあ良いや)
    >良過ぎる夫を持ったジャイアン女子は家事も何もしなくなる難治性のうつ状態に陥ることが多い。私はこれを「丸投げ依存」と捉えてきたが、別の言い方をすると「下の基準の不備」とも考えることが出来る。
    自己評価が低下した原因は、ACではなく先延ばしによる難治性のうつだったんですね。
    ズバリ言い当てられて気持ちが楽になりました。
    ありがとうございますm(__)m
    「上の基準」は合理的な衝動統制で間違いなさそうですが、「下の基準」は自信がありません。
    基本的に欲が少なく趣味もありませんし、社会参加も必要最低限ですね。(先生の活動量に比べたら足元にも及びません。比べる方が間違ってますが…)

    • 匿名
    • 2013年 4月 30日

    小生は休日は母親、こどもたち、そして大切な人、と他者を楽しませるために使ってきました。ひとりでいるとついついダレてしまうので。
    しかし。
    >外来診察が終わるのが22時、23時になることも時々あり、早めに終わった時も、(途中で買い物に一時間程度出るが)年金やもろもろの診断書などを書いて最後は大体24時前後に単身赴任用のアパートに帰る。<
    >まあ私のような偏屈者にも働く場所が与えられているだけありがたいことであり、個人的にも家のローン等がまだ数千万残っているので仕方が無いのであるが、きついと言えばきつい。<
    >今のところ検査上は特に異常も無く、身体的には持ちそうではある。実際午後から半分は「道楽」とも言えるので、総計したストレスは多くは無い。<
    >「面倒だからしない」と考えるとすれば、「生きる自体どうしようもなく面倒」ということになってしまうのだ。<
    いいかげんにしてくださいね。はっきり言いますけど。
    こんなことで他者を救えるわけないですよ。
    特に最後の部分はイエローカードですよ。レッドに近い。
    先生もそろそろ共に生きる人をみつけてください。
    余計なおせっかいだとは思いませんよ。

    • 匿名
    • 2013年 4月 30日

    追記です。
    先生が幸せになれないと、誰も幸せにはできないと思いますよ。
    ご無理はもうおやめください。
    先日小生がメール相談をしたのは彼女が是非一度、と言ってきかなかったものですからしぶしぶお忙しい中をさせていただきましたが。
    まことに申し訳ございませんが、先生からの御返事にはなんら小生の役に立つことは書かれていませんでした。予想はしておりましたけど。
    無益なことはおやめください。命を削るようなことはおやめください。
    診療以外は、このブログとコメントの取捨選択だけで十分だと思いますが。
    先生ご自身の人生のために。
    ちなみにかく言う小生も生き霊からいつも同じようなことを言われ続けております。

    • Lala
    • 2013年 4月 30日

    息子は、中3です。
    幼少期から何かがある(耳が聞こえないのだろうか、記憶に障害があるのだろうか・・・)と思っていましたが、何と言うのかつかめず、いろいろな不適応が小4くらいから目立ち始め、長期の不登校もあり、そして今は五月雨登校をしています。
    このトピックとずれているのかもしれませんが、どなたかご意見、ご助言がありましたら教えてください。心療内科でストラテラ、リスパダールを処方されていますがなんとなく効いているのかもしれませんし、わかりません。
    こちらのトピックの「楽をしてはいけない。」ずっと私が息子に言い続けていることです。「人間努力をした分、いつかいいことがある。なければ、もうちょっと努力をするしかない。」と言っていますが、息子は今だけを生きているという感じです。過去も未来も息子の頭にはないように思えます。(記憶障害なのかなと思っている理由です。)
    若い時は、そんな感じだろうと思いますが、今まで楽しく過ごしたことが、ある出来事で消えてしまい、次の積極的な行動に移るのにかなりの時間が要するようです。(逃げるという行為の一部に入るのかもしれません。)
    本当にどう対処していいか、わかりません。色々なサイトの中に「寄り添ってあげて。」とありますが、思っているようにさせてしまえば、本当にジャイアンの上を行くほど勝手気ままです。
    時間のこと、しなければいけない事を理解させられるいい方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、いいお知恵をお貸しください。

    • tori
    • 2013年 4月 30日

    ACが抜けつつあり薬が効いてきて回復しつつある自分とは対照的に、先生が疲れ気味になられてるのが気になっておりました。
    自分にできることは回復であり社会復帰であるので、できることは極力自分で考えるようにしてます。
    なんとか自分なりの生きる道を見つけるべく努力しますので、あまりご無理をなさらないようにお願いします。

    • m2
    • 2013年 5月 01日

    Lalaさん
    この文面だけでは確信できませんが、息子さんは受動型ASの可能性があります。
     私のモットーは「現在を生きる」ですから。
     過去は現在どうすべきか?の判断材料にするためのみに存在するものですし、未来は環境がどうなるかがわからないのに今から考えても仕方が無い、それだったら、今の課題に目一杯取り組もうじゃないか。
     明日はどうなるかわからないのだから、今日やらなければいけないもの以外はやらない。明日はやらなくてもよくなるかもしれないから。
     なんて考えなわけですよ。
     (ジャイアン)ADHDは「楽をしてはいけない」ですが、受動型ASは正反対で「楽をしなければいけない」のです。
     受動型ASの価値は、楽をするために、効率的なやり方を考えたり、どの人にどのようなことをさせれば自分が楽できるか? を考えることにあります。
     まあ、甘やかすのがいい、というわけではありませんが、「楽をしてはいけない」といい続けるのは、相手が受動型ASだとすると逆効果です。
     受動型ASにとっての努力は、明日いいことがあるから、ではなく、明日からやらなくて済むから、でなければ発生しません。 
     だから、自分がやらなければいけない状態にする必要があるのです。
     もし、受動型ASだとすれば、放っておくのがいいでしょう。
     自分がしなければいけない状態にすれば、何かします。
     自分が何もしなくてもいい状態なら、何もしません。
     何かした場合、どうせ最初は何もわからないでしょうから、困ったらお母さんに聞いてくると思います。
     ただ、「頼れる相手がいない」状態に気づくのにかなりの時間がかかるでしょうし、自分で動き始めての最初のうちはとても見ていられないほどひどい対応しか取れないでしょうから、お母さんが黙ってみていられるかどうか? が肝です。そうとう難しいだろうと思います。

    • 道産娘
    • 2013年 5月 01日

    >今のところ検査上は特に異常も無く、身体的には持ちそうではある。実際午後から半分は「道楽」とも言えるので、総計したストレスは多くは無い。
    仕事が楽しいと言えることは「素晴らしいこと」だと思いますし、羨ましい限りです。
    私の場合、我慢強さだけは誰にも負けないといった感じですが、反面「好きなこと・興味があること」があっても我慢…というより面倒臭いのか、中々始められませんね。(以前記事にもありましたが「過適応型ADHD」にも似てるような)
    一旦始めてしまえば(責任感からか)途中で投げ出すことなくやり遂げるので、これまでできなかったことを積極的にやってみようと思います。

    • 道産娘
    • 2013年 5月 01日

    あっ、過適応型ADHDは違うか。
    過集中あるし、不器用で不適応起こしてるので…
    時々依存型ジャイアンさんが羨ましくなります。
    「何を言ってもなかったことにして貰える」から。
    ダメだなぁ〜ここは合理的強迫的ジャイアンなら腹が立つところなのに。
    自己評価が下がってて他人に厳しくできない。
    すみません先生、独り言ですm(__)m

    • JET
    • 2013年 5月 01日

    先生、下の基準に「健康であること」を入れてくださいね・・。
    同居ジャイアンも先生みたいになっとりますが、生活習慣病として釣りがあるので先生よりゆるいかも・・。
    先生の家にもシーサーがのっかっているんでしょうか?こないだ沖縄で遊んだ話書きたいのう。素晴らしいところじゃったのう・・。沖縄の自然には勇気のようなものがありますのう・・。あの土に還りたいなどと思いました・・・。

    • アメジスト
    • 2013年 5月 01日

    独り言です。
    自分の根本には「孤独」があります。どうせ孤独ならこの孤独と仲良しになりたいと思います。
    孤独の基盤の上に人との関わりがあって有難いと思います。無人島で暮らしたり、山の中でたった1人で暮らすのは無理です。だから少ないながらもほどほどに人と関わって助けられています。
    欲張りですが、まず、孤独と仲良しになって、その上で無理のない範囲で人との関わりを淡々と持ち続けられたらいいなと思います。

    • るる
    • 2013年 5月 01日

    はじめまして。
    2年ほど前から読ませていただき、
    自分の感じていた生きづらさの理由がわかってきました。
    私は(たぶん)依存型ジャイアンです。
    「やりたくないことをどこまで実行するか」
    「やりたくないことはやりたくない」一方で、
    「働かなくては」「社会と関わらなくては」
    という気持ちが強いです。
    専業主婦だった母の
    「これからの女性は仕事を持ち、収入を得なくてはだめよ」
    という言葉の影響はあると思います。
    自分は本当はどうしたいのか?
    やりたくないことは、どこまでやらなくていいのか?
    とことんやらなかったら、気が済むのか?
    すべきと思うことは、どこまでやるべきなのか?
    自分で基準を設ける難しさと、必要性を感じました。

    • てやんでえ
    • 2013年 5月 03日

    初めまして。
    ときどき訪問させていただいております。
    子供が発達遅滞で成人した今はしゃべりますがたぶんアスペ系です。
    (少数派は、)
    >「面倒だからしない」と考えるとすれば、「生きる自体どうしようもなく面倒」ということになってしまうのだ。
    >
    > ちなみに多数派は、プラグインしている「空気」からの指令で、やり過ぎの統制と同時に「人並みには面倒なことでもするべし」という了解があるので、逆にあまり楽をすると多くの場合は不安になる仕組みになっている。
    の部分がとても理解できます。
    それに、自分が(好きなこと以外)何もしたくない人だったと自覚できておられる先生はすごい分析力の持ち主だと思います。
    今後とも色々分析的な書き込みを続けられますよう応援しております。

    • Lala
    • 2013年 5月 05日

    m2さん、ご意見ありがとうございました。お礼を言うのが遅くなりました。
    これまで、息子にやるべきことをさせようとし続けて、私たちの関係も悪くなるばかりでした。
    学校の事も同じことを何回も言って説得しようとしていましたが、最近は私があきらめ、少し良くなってきたところです。
    私が見守ることができるよう努力してみます。
    今、先生が皆さんにお願いしている、「どうしたら面倒なことに取り組めるか。」という点でもっと理解ができたらいいとおもいます。できれば、周りの人々がして、または言ってくれて手助けになったことも知れたらいいなと思います。
    息子に自覚を促していますが、責められていると思っているのでけんかになるばかりです。本人が自覚して考えるようになれば変わるのだと思いますが、そんな日が来るように思えません。

    • Paul Carpenter
    • 2013年 5月 13日

    携帯からです。
    小生も毎日のように母親に注意され、やはり責められてるような気になってました。
    変わったのはやはり大きな失敗を繰り返してからだと思います。
    母親も誰も助けてくれない、自分のアタマで考えて自分の責任で行動しなければならないことを少しずつ自覚していったように思います。
    可愛い子には旅をさせよ。
    獅子は我が子を崖から突き落とす。
    そして這い上がって来るのを待つしかないような気がします。
    生きてさえいればなんとかなるものでしょう。

    • PONTA
    • 2013年 5月 15日

    YANBARU先生へ
    SNS(Twitter、Facebook、ブログ、mixi、Google+)などをやっていて
    1.ケンカした友人のやり取りとしてtwitterでのつぶやき、遊びなどで誘ってくれなかったり、他の友達に誘ったりします。メールのやりとりなどで文章内容に過激さがありました。仲良かった時は、食事などを誘ったりしました。友人がSNSを初めてガラッと態度が変わった。話をしなくなったり、人を傷つけるなど態度が変わった。
    2.SNSなどやって自分自身の性格が変わったり、生活のリズム(夜&昼逆転)などが崩れたりしました。
    3.イジメなど
    友人などもAS・ADHDなどでした。 私もASです。
    もっと、語りたいですがプライバシーなので言えない。
    ASなどでSNS(Twitter、Facebook、ブログ、mixi、Google+)、掲示板などをやって人それぞれ違いますが私は好きで無いです。  ネット犯罪と自分の豹変に変わるの怖い。
    主治医などから「空気が読めないからSNSを辞めなさいと言われた。人間関係が弱いからなどです。」でSNSをやらない事を決めた。 辞めて自分自身を見つめたり、元に穏やかなってハレバレです。 
    発達障害者支援センター職員、医者、NPO法人職員、就労移行職員、著名人、教授などAS・ADHD当事者&親などがSNSでトラブルなどに巻き込まれた時に対策などを考えてほしい。 NHKなど特集してほしい。クローズアップ現代、ハートネットで考えてほしい。 私と別の友人もSNSが怖くて辞めた。
    以前、NHKのサイエンスZEROでTwitter、Facebookに写真などを載せて住所、名前、年齢など一発で分かるようになってSNSの怖さを知りました。
    「フェイスブックが危ない」(本)でおなじみの守屋英一さんがSNSについて詳しくて教えてくれています。凄く勉強になります。YANBARU先生も読んでもらいたい。
     

    • PONTA
    • 2013年 5月 15日

    無難としてSNSをやらない事で新たな趣味を見つける事です。 SNS依存所もアルコール依存所と同じです。TV・新聞などで大人のAS・ADHDなどについて大きく取り上げない不振があってネットに情報をしります。
     ストレス社会の日本・世界ですが大きい問題になっています。 個人差がありますので参考にしてくださいね。
    YANBARU先生などの意見を聴きたい。ブログで書いてね。

    • 道産娘
    • 2013年 5月 18日

    私の場合、上の基準も「面倒臭いから」で説明できるような気がしてきました。
    以下は情緒障害から回復した思春期以降の話です。(これからも思い出すことがあればコメント致します)
    中学の美術の時間、(おそらく面倒なのが理由で)どうしても課題に取り組む気になれず、こっそり家に持ち帰ってやってました。
    また、他の教科のレポート等も授業中にやらずに家に持ち帰ってやってました。
    授業中に仕上げられなかった時点で評価が下がることは分かっていたので、その分一生懸命課題やレポートに取り組みました。(その甲斐あってかレポートの評価は「A」、美術の課題は賞を貰い作品展に飾られました)
    ただ、それなりに結果は残せても「コソコソ家に持ち帰らないとできないのか」という劣等感の方が強かったです。
    実はコソコソしていたのは幼少期からでした。
    以前「情緒障害から回復して被害妄想が強くなった」と、どこかのエントリーでコメントしましたが、幼少期もかなり被害妄想が強く、ちょっとしたことで「相手から攻撃された」と思い込み、泣き出したり反撃してやり返してました。(ジャイアンの特徴の中で、この「被害妄想」が一番強かったです)

    • 道産娘
    • 2013年 5月 18日

    (続きです)
    情緒障害になってからは(表面的には)大人しくて我慢強くなったものの、被害妄想の部分は残っていました。
    以前、依存型ジャイアンの友達と仲が良かったのですが、相手が突然怒り出して喧嘩に発展することが何度かあり、彼女が何故怒ったのか理由が分からないまま私の方から謝っていました。
    そのうち「何故私が謝る必要ある?」と疑問を抱くようになり、その後の喧嘩でこちらから謝るのをやめました。
    相手はそれとなく近付いてきて私と仲直りする機会を伺っていた?ようですが、そういった言動が嫌がらせのように見えてしまい、結局彼女とは必要最低限の事務的な会話しかしませんでした。
    きっと「また同じような喧嘩を繰り返すのが面倒で嫌だった」のだと思います。
    特に人間関係では「後々面倒なことになりかねないから」という理由で衝動を我慢することが多く、思ったことを言わなかったりしますが、どうも私の「消極的な衝動統制」は「幼い頃からの被害妄想による人間不振」が関係してるような気がします。
    ジャイアンACと違うのは、「自分は被害者だ!」と強弁して訴えるのも面倒に感じてしまうことでしょうか…(^_^;)

    • 道産娘
    • 2013年 5月 19日

    こうして自分を見つめ直してみて気付いたのですが、ダイエット願望(見た目へのこだわり)や被害妄想等は幼少期にもあったんですね。
    これまでは思春期の一過性のものと捉えてました。
    きっと思春期以降は「過集中頼み」もあったと思いますが、「情緒障害の頃の大人しくて真面目だった自分が本当の自分」と思い込ませ、現実の自分から目を逸らすことで「先延ばし」していたのかもしれません。
    実際は情緒障害の間「時間が止まっていただけ」だったのでしょうが…
    少しずつですが過去の記憶を取り戻すことができました。
    考えるきっかけを与えて下さり、ありがとうございます。

    • umota
    • 2013年 5月 23日

    ブログをみさせていただいて、腑に落ちることばかりです。ADHDに当てはまっていても、どっかで、なんとかなると思っていたけど、やはり、自分はADHDから目をそらすことはできないですね。
    ネットビジネスでの収入に甘え、5年間、ギャンブル漬けで、たいして仕事せずに、ずっとだらけてました。30になってようやく、自分にはゲームやったり、TVみながら、バランスとって生活するのは無理と確信。
    ADHDを言い訳にしてあきらめることはしない。他の人と同じでなくていい。自分ひとりだけの道を作っていきます。

    • 道産娘
    • 2013年 5月 31日

    (そろそろ受け入れなきゃいけませんね。この内容のコメントはこれで最後にします。先生呆れてるでしょうね…)
    >私は「上」の「やりたいことの我慢」でのび太とジャイアンの表を作ったが、「下」の「やりたくないことをどこまで実行するか」という別の基準も良く考えなくてはいけないことに気がついた。
    対人面について。
    以前ある男性からストーカーされたことがありました。
    その男性は「私の生活スタイル等を知った上で偶然を装って」私に近付いてきました。
    結局「ストーカーの証拠」が得られず、私はその人を無視することにしましたが、今度は私に対して嫌がらせをするようになりました。
    「一方的に生活を覗き見されてるようで気味が悪く、関わりたくなかった」というのもありましたが、正直「構うのが面倒」だったので、諦めてずっと無視し続けました。
    きっとこれからも「無視し続ける」でしょう。
    「たまたまミエテしまった」という理由なら仕方無いので許せますが、その人は違いました。
    気持ち悪い。
    きっとその人自身も心身を病んでると思います。
    いい加減諦めて欲しいものです。
    (記事に関係ない話で申し訳ありませんでした)

    • アメジスト
    • 2013年 6月 01日

    道産娘さん
    ストーカー問題は難しいので、不用意なことは言えませんが、
    くれぐれも気を付けてくださいね。

    • 道産娘
    • 2013年 6月 01日

    アメジストさん
    ありがとうございます。
    (きっとそのストーカーはこのコメントを見てると思いますが)何も言ってこないので大丈夫でしょう。
    法的措置が取れず、警察も介入できないやり方なのでどうすることもできないのですが、本当気持ち悪いですね。
    「嫌がらせ」といっても手を出すことはできないので、私が相手にしなければそのうち向こうも諦めるでしょう。
    ご心配ありがとうございます。

    • rilakumalove
    • 2013年 7月 15日

    「ADHDは楽をしてはいけない」についての個人的な感想、疑問
    良すぎる夫を持ち家事も何もせず難治性のうつに陥るジャイアン型の女性は多いとの事(解釈は正しいでしょうか?)からも、この言葉は、確かに「ジャイアン型」ADHDには適切な様に思えました。しかし、うつ(気分変調症含む)を持つ「のび太型」ADHDがうつ状態をこじらせた(が続いた)場合においては、いかがなものかと疑問がわきました。…と言うのも、私自身が気分変調症(軽いうつ)を持つ自称「のび太型」ADHDで、日々、「休みたい」と切望しながら、何(端から見て楽していると思われるであろうことも含む)をするにも必死の思いでやっと手に着けているといった状態で、「楽」って何?でも、したくないことをしないと生活が成り立たないし、何より自分がこれ以上できないことだらけの人間になり多数派からも後ろ指差されるのは嫌だからする…といった心境で過ごしているからです。私と同じ様な(似た様な)タイプにとっては、「楽をしてはいけない」と言うよりむしろ、「楽はせずともできることは続けよ」と言った方がより適切な様に思えるところですが、いかがなものでしょうか?
    ※長文になり、失礼いたしました。

    • T
    • 2013年 11月 02日

    失敗しました。誰も相談する人がいないのでここに、書いたら心が楽になって、前に進めるかな〜、と、思って…!
    保険証を社保から国保に変わることを、忘れて、社保を使って(手元に保険証があったので)使ってしまい、今月自費で、請求がお薬、11万円余り…

    • nobigappa
    • 2015年 4月 04日

    おはようございます♪
    最近、「現実的必要で行動」「自分がやりたいことに必要だから行動」の再インストールが進むに連れ変化が現れたので、またご報告を。

    以前は、「自分がやりたいこと」について「面倒」と感じると「そこまでやりたいわけでは無いのだろう」と判断し、すぐに諦めてましたが、最近は「もしかしてこの考え方がいけないのかも?」と考え「多少面倒臭くても、自分が『やりたい!』と感じたことは(現実的に諦めざるを得ない場合を除き)実行する」ことにしています。その過程で当然「我慢すること」も必要になりますが、この行動を繰り返すうちに「面倒臭い」と感じることは無くなりました。
    また、それに伴い、面白いことに「周囲の人達に言い返すことも面倒臭く無くなった」のです。なので今では「堂々と自分の意見を主張(アピール)し、自身の言葉に恥じぬよう行動し続けること」で自己突っ込みを減らすことが少しずつですが可能になりました(あとは持続させるだけですね)。

    ついでに、今は「パートナーや家族のせいに託つけて自己正当化し、共依存をし続ける」人に対し、「(その人にどんな意図があるのかは関係無く)相手を依存させている事実に変わりはない」ぐらいにしか考えません(ちなみに、もし私がその状況下に在れば自己突っ込みで苦しむことになるでしょうし、まして自分が相手を依存させているという事実から目を背け、一方的に相手を責める等という理不尽なことはできません)。

    大分ドライな発想が出てきましたが、(過集中との付き合い方等)まだ改善すべき点もいくつか残っているので地道に努力して参ります。
    では、失礼致しますm(__)m

      • nobigappa
      • 2015年 4月 05日

      (追記)

      もう一つ、「ASDやジャイアンといった被害的な人達との付き合い方について」

      私自身は「受動型ASDの脳の特性を理解すること」は重要だと思っています。本人が自分を普通と思い込み、自己正当化し、愛着相手に理不尽な要求をしても自身の問題として自覚しないため、周囲の人達が本人の特性を理解し、必要に応じた措置を取ることを求められる。責任を自覚できる共依存相手は「自身が相手を依存させている」という事実に気付き、共依存関係を絶つ必要がある。
      最近、(ジャイアンや受動型ASD相手に)面倒臭がらずにきちんと言い返すようになってから、自然とこう考えられるようになりました。

      受動型ASD本人には合理的な自己突っ込みや責任の観念等が無く、平気で先延ばしをしたり、引きこもることができ、また、世間にさらされることの無い内モードの愛着相手はモラハラの被害者にもなりうる。相手や自分の特性・現状を知り、当人同士での解決が不可能な場合は第三者の介入も必要なのだと今は考えます(依存型ジャイアンもそうでしょうが)。
      「人からの要請」に合理性を見出だしていた時は、こんな発想出てこなかった。「相手の特性に配慮して依存される・させない」「相手に100%の安心感を与える・与えない」等という考え方で納得すべきでは無いということがよく分かりました。

      これからも、受動型ASDの彼に「あなたがいかに理不尽なことを言っているか、これから長々と説明しますけど?」と言うことにします(最近では、この台詞だけで相手の方から折れますが)。「我慢→無視」のパターンだった時に比べるとストレスは少ないですが、口に出して言葉にすることで「責任」が発生するため「言ったからには実行しなければ」という気持ちに駆られ、楽ができなくなりますね。実行しなければ「自分の無責任な言動を責める」だけですが(※念のため書きますが、ACで自分を責めているのでは無く、自己突っ込みで自分を責めています。また、自身の言動に頓着せず、状況を見ながら「自分は反省していますアピール」をするために突っ込みを入れるのは別物と考えます。自己突っ込みはそんな甘いものではありませんので)。

  1. 受動型ASに、たまに負けそうになるジャイ子です。
    それは常識だよ?と優しく指摘されても私の中では、人間的面白みのセンスの問題だったりしますので、感性の幅をASに合わせて狭めざるを得ない時は、自分が弱って居る時なのかもしれません。。説明する気力がない時と申しますか…

    主人は受動型ASとして外で働き、私はジャイ子なりに家事と闘い、同じウェイトで、好きではない事をそれぞれやっている…決して楽をしている感じではないのですが、その一般的に家事はやるのは当たり前で、加えてパートをしてもらわないと困るだとか、甘いだとか、あり得ないとゆう類のことを言われたとしたならば、私はキレます笑

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP