ADHD関連

人の近さ

 ASの人に共通して感じるのは、「人を非常に近く感じていて、人を無視出来ない」という特徴だと私は思う。

 例えば広い体育館で、反対側の端に一人の人が居ても、その人のことを意識しないことは難しい。ADHDが、すぐ近くに人が居ても平気で自分ひとりの世界に入れるのと非常に対照的だ。

 ASの世界では人が近いのが当たり前なので、相手がADHDでも多数派でも、ASの距離感で接してこられると相手は「距離を詰められている」と感じる。

 特にADHDは本来猫的に自分ひとりのテリトリーを大事にするので、至近距離に踏み込んで来られるとかなり窮屈な状態におかれることになる。

 まして愛着の対象となった場合には、相手もこの近い距離で居続けることを求めるので、必然的に「支配的」という印象を与えることが多い。

 多数派の「重要性に反比例した柔軟な距離の感覚」や、ADHDの「それぞれ別々のテリトリーの主として相互に尊重しあう距離感」とは、対人関係の根本的な捉え方からかなり違うということをお互い認識する必要がある。

 私がよく家族やパートナーの人にASの世界を想像してもらうのに使う説明の一つに、「2メートルの距離に居る人が20センチのところに居ると感じると想像してみましょう」というのがある。至近距離から見られれば、何か意図があるようにも思えるし、無視するのは非常に困難だ。

 積極奇異は「自分に相手を引き寄せて近い」、対して受動型は「自分が相手に擦り寄って近い」という意味で「人の近さ」がASの人の根本特徴であると私は思う。

 そういう意味では、どんなに人が近くにたくさん居ても、一人の世界に入れて、その意味では人に執着しないADHDがかえって非常に「自閉的」であるとも私は思う。


関連記事

  1. ジャイアンの教員
  2. 親の責任②
  3. KYのAS
  4. 自己正当化型ADHDの育て方
  5. エビリファイという薬
  6. ともに考えること
  7. ADHDケアの第一原則
  8. proxy回復

コメント

    • yukizo
    • 2008年 3月 28日

    こういう話を聞くと、参考になります

    • 黒すりごま
    • 2008年 3月 28日

    相手に「支配的」と感じさせてしまうのはこちらにとっても一番「不本意」なことなので、「距離をつめないよう」極力気をつけたいと思います。申し訳ございませんでした。

    • mario (AS)
    • 2008年 3月 28日

    このサイトに訪れるまでは、この感覚を全然知りませんでした。世の中のASに関する本にも余り書いてないような気がします。
    ところで
    >ADHDの「それぞれ別々のテリトリーの主として相互に尊重しあう距離感」
    と言うのが、元妻との経験からは感覚として分かりません。仕事などで個室に篭もる必要がある際(そうしないと集中できない)、簡単に頻繁にテリトリーを侵されました。もちろん悪気がない事は良く分かります。それ故に本当に困ってましたが。
    ちょっと失礼な言い方をすると、自分のテリトリーにしか関心が無かったりしませんか?あるいは、テリトリーの意味自体が異なるのでしょうか?

    • mario (AS)
    • 2008年 3月 28日

    このサイトに訪れるまでは、この感覚を全然知りませんでした。世の中のASに関する本にも余り書いてないような気がします。
    ところで
    >ADHDの「それぞれ別々のテリトリーの主として相互に尊重しあう距離感」
    と言うのが、元妻との経験からは感覚として分かりません。仕事などで個室に篭もる必要がある際(そうしないと集中できない)、簡単に頻繁にテリトリーを侵されました。もちろん悪気がない事は良く分かります。それ故に本当に困ってましたが。
    ちょっと失礼な言い方をすると、自分のテリトリーにしか関心が無かったりしませんか?あるいは、テリトリーの意味自体が異なるのでしょうか?

    • mario (AS)
    • 2008年 3月 28日

    このサイトに訪れるまでは、この感覚を全然知りませんでした。世の中のASに関する本にも余り書いてないような気がします。
    ところで
    >ADHDの「それぞれ別々のテリトリーの主として相互に尊重しあう距離感」
    と言うのが、元妻との経験からは感覚として分かりません。仕事などで個室に篭もる必要がある際(そうしないと集中できない)、簡単に頻繁にテリトリーを侵されました。もちろん悪気がない事は良く分かります。それ故に本当に困ってましたが。
    ちょっと失礼な言い方をすると、自分のテリトリーにしか関心が無かったりしませんか?あるいは、テリトリーの意味自体が異なるのでしょうか?

    • mario (AS)
    • 2008年 3月 28日

    このサイトに訪れるまでは、この感覚を全然知りませんでした。世の中のASに関する本にも余り書いてないような気がします。
    ところで
    >ADHDの「それぞれ別々のテリトリーの主として相互に尊重しあう距離感」
    と言うのが、元妻との経験からは感覚として分かりません。仕事などで個室に篭もる必要がある際(そうしないと集中できない)、簡単に頻繁にテリトリーを侵されました。もちろん悪気がない事は良く分かります。それ故に本当に困ってましたが。
    ちょっと失礼な言い方をすると、自分のテリトリーにしか関心が無かったりしませんか?あるいは、テリトリーの意味自体が異なるのでしょうか?

    • mario (AS)
    • 2008年 3月 28日

    このサイトに訪れるまでは、この感覚を全然知りませんでした。世の中のASに関する本にも余り書いてないような気がします。
    ところで
    >ADHDの「それぞれ別々のテリトリーの主として相互に尊重しあう距離感」
    と言うのが、元妻との経験からは感覚として分かりません。仕事などで個室に篭もる必要がある際(そうしないと集中できない)、簡単に頻繁にテリトリーを侵されました。もちろん悪気がない事は良く分かります。それ故に本当に困ってましたが。
    ちょっと失礼な言い方をすると、自分のテリトリーにしか関心が無かったりしませんか?あるいは、テリトリーの意味自体が異なるのでしょうか?

    • a
    • 2008年 3月 28日

    確かにそうです!自分も人の近さを感じて居心地が悪いことよくあります。特に今は対人恐怖ぎみなので特に居心地悪くなる程近さを感じて落ち着けません昔はどうだったか分からないけどまだ元気だったから気にしてなかったかも。いきおいでしゃべれて話を止まらないようにさせれたんで。距離を詰められてると思われてるかどうかは分からないけど確かに関わり方が分からなくていきなり近い喋り方でいく感じはしますね。今日は面白い記事でした。どっちの立場のことを言ってるのか分かりにくい部分もありましたが。

    • まーちんAS
    • 2008年 3月 28日

    ADHDの方からみると、そんな感じなんですね。
    私には、ADHDの人は必要以上に近くに寄ってくるように感じられるんですが。それは私自身がそう感じているだけのことなのかも?と考え直し中です。

    • mario (AS)
    • 2008年 3月 28日

    あくまで私の印象ですが…
    ADHDの方には境界(テリトリー?)を感じません。初対面でも、いきなりこっちの領域に踏み込んできます。何て言うか、そう言う空気をまとっていて、初対面で話をする前に(目が合っただけで)分かります。一回話をしただけで、いきなり仲良くなったりします。多数派やAS相手では、そう仲良くなれません。何度か会って、少しずつ関係を築いていって仲良くなってって作業が必要です。更に言うと、多数派的な利害関係での表面的なお付き合いは非常に苦手で、殆ど出来ません。
    対人緊張が強い私としては、ADHDはいきなり好意を全開にして近づいてくるので、緊張しなくて良いために、非常に楽です。結果として、身の回りにADHDらしき人ばかりがいる状態になります。
    やっぱり未だにADHDのテリトリーという感覚(概念)が、殆ど分かりません。一つだけ分かることは、ADHDが何かに夢中になっている時には、自分や子供や生活などのバランスを考えることを求めずに、放っておく必要がある事だけです。

    • あおがえる
    • 2008年 3月 28日

    あぁ、まさにその距離感。
    無視出来ないですね、人が。
    そのため教室で集中できず、勉強が分からなくなっていきました。
    職場でも半年通うと、普段から朦朧として考える事ができなくなってきました。なんとか意識をしっかりさせようと食事を抜いて刺激を与え、乗り切ろうとしていました。
    その努力も功を奏さなかったですが。
    一人になれる職場でないと精神的な疲労で止めざるをえないのは目に見えています。なかなか就職できないです。

    • きゃらめる
    • 2008年 3月 28日

    この感覚も、いつも感じているものだと思います。
    電車の中で、端っこの席はたくさん空いているのに、わざわざ自分の隣に乗ってこられると「何?何か意味があるのか?もしや嫌がらせ?私が人が近くにいると不愉快になるのを知っていて・・?」と思ってしまうのです。
    後は仕事中などで人が近づいてきた場合は、自分の周りに見えないフィルターを作ります。これをしないと他人が自分の体に入ってくる感覚に陥り、怖くなってしまうからです。このような作業をするから、人と打ち解ける事はおそらく不可能なんだろうなと思うといつも空しくなります・・。

    • やう。(ADD風味)
    • 2008年 3月 28日

    ADHD側からみて。
    テリトリーとは単なる距離ではなく
    「自分の世界」という意味に置き換えられるのでは?
    と思います。
    物理的に距離が近くても、
    それぞれの世界を持っていれば、
    人と人の距離は保たれます。
    自分は「自分の世界」の主であるという感覚。
    また相手も「その人の世界の主」であるのだから。
    物理的に近づかれただけでは、
    支配的な関係になることはありないでしょう。
    AS側の方の意見をみると、物理的な距離のことを
    かかれている方が多いので。
    そういう意味では、ADHD側は
    ぴったり近くにこられても大丈夫なのですが
    心理的に距離が保たれていないと
    (お互いの世界が尊重されあっていないと)
    発狂しそうになると思います。
    marioさんの言われているとおり、
    夢中になっているものがあるときは
    ほっといていただけたほうがありがたいですよ(笑)
    夢中で気づかないかも!
    でも、声をかけられたりしても
    テリトリーを侵害されているとは感じないのです。
    侵害されたと感じるのは、
    こちらが感じている感情を、
    ないものとして否定されたりしたときなどです。

    • mario (AS)
    • 2008年 3月 29日

    全然知らない人はまだ平気です。私も自分の周りに見えないフィルター(防壁)を作ります。知っている人が中途半端な距離に居るのはちょっとだけ辛い。中途半端に知っている人が(例えば知り合ったばかりで話す事が余り無い人など)、近くに居るのはかなり辛いです。
    私には弱い相貌失認もあるのですが、知っているかどうか分からない人が近くに居るって状況が一番辛いです。ほぼ耐えられずに、その場を立ち去ります。
    そうそう、職場でエレベーターに相乗りするのが苦手で、6階まで階段を使ったりしてます。全く知らない人(宅配の人など)なら、一緒に乗ってても平気なんですけど。
    なるほど、ASは物理的距離が問題になりそう。精神的な距離は、少なくとも私は自分が殆ど揺らがないので基本的に平気です。
    逆にパートナーなど愛着の対象に対しては、精神的な距離を詰めちゃいますね。気持ちも、感覚も、同一にしたいって欲求があります。それがADHDには辛いのは今は一応分かっています。
    愛着対象と気持ちが同一だと思ってればASは距離が空いていても平気です。極端に言えば余り会ってなくても平気かも知れない(思い返せば、それで失敗するところがあるなぁ)。
    ADHDにとっては逆に大事な人と物理的な距離が近いことが必要な印象があります。自分の精神的な世界には踏み込んで欲しくない、集中させて欲しい、でもふっと顔を上げると隣に居る事が必要、みたいな。そしてその状況は、ASには寂しいかも知れません。

    • 砂子
    • 2008年 3月 29日

    身体の近さについては、元夫とはじめて歩いた時に気づきました。
    顔は進行方向正面を向いて歩いているのに、どんどん私の方に寄ってくるのです。しまいには腕が当たって、私よろける。少し離れて、また寄ってくる、どーん、の繰り返し。毎回こうでしたね。
    気をつけても直せないようでした。彼だけの癖なのか、共通項なのか…こういう人ほかにもいらっしゃるでしょうか?

    • a
    • 2008年 3月 29日

    自分もきゃらめるさんと同じで電車で混んでないのに自分の隣に座られるといろいろ考えてしまいますなんで自分の隣なの?と。あと近くに誰か居ても気にしてないふりして作業したり自分のことに集中したりしますが内心すごい相手が近くに居ることが気になっちゃって不自然になります。だから結局集中できてないそんな自分が嫌でした自然体になれない自分が。自分もフィルターというか話しかけてくるなよ心の中で思ってるし自分の中ではこの人は自分には関係ないから気にするなと言い聞かせてます。でも話しかけてこられるかもしれない可能性が膨らんできてその気持ちを抑えることが出来ずに緊張してきたり心の中では軽くパニック・・・。気にしないようにしようとすればするほど意識がそっちにいってします・・。あとエレベーターも赤の他人だったら平気だけど全然話したことのない顔見知りの人だと緊張します。人と関わると自分のペースを保てないのでそれが疲れるから嫌で近づいてきて欲しくないと思ってるときほど人が近くに居ると緊張するし遠くても話しかけてくるんではないかといつくるか分からないタイミングを待ってる時間が怖くなります。
    あと記事とは関係ないけど昔電話のビビってました。今はだいぶ軽くなりましたがお母さんが電話に出て「少々お待ちください」と言って自分に受話器を渡されたらっどうしようという不安に襲われてました。別にそれで怖くて暴れたり叫んだりってことはないけどいつも心の中溜めてました。

    • マダコ
    • 2008年 3月 30日

    ああ、思い出します。結婚して10年ぐらいの頃、お互いの距離感の違いにぶつかりあって、どうしてわかりあえないんだろうと思っていました。わかりあえないものなんですね。今は適当な距離を置いて(家の中でですよ)暮らしてます。
    でもこれは夫婦ならば当然ぶつかる壁だろうと思っていました。私は子供の時から自分の中にこもる癖があったし、親戚が来る日とか苦手だったし、毎日会う人とかもけっこう苦手だったので……。ADHDという視点で見ると、熱中しているときに邪魔されるのがイヤとか、突然の予定には対応できないとかやる気がおきないということだったのかもしれません。
    AS(たぶん)の人と結婚して思うのは、自分の中の考えを、相手を見ることで知らせようとしてたりすることないですか? 目が怖いほど何かを訴えていて、私は絶対に目をあわせられないです。そのことが原因で、何度か問題が起こりました。そのことを説明してもわかってはもらえませんでした。結局は距離をとるか、その場から逃げるということでしか対応できていません。
    ASを責めているのではありません。内容のいかんによって対応できるはずと思っています。その内容が、「目ぢから」だけではわからないのです。

    • ぴよよ
    • 2008年 3月 30日

    今回の記事のテーマはどちらかというと物理的な距離があるときの話ですね。
    距離感と言えば、物理的な距離があるときの距離感と、心の距離感と二つの課題があると思います。
    物理的な距離があるとき、電車は、訓練で慣れました。他に席がたくさん空いているときは、スリにだけ気を付けて、あとはあまり思い煩わないよう練習しました。
    毎度悩むのは職場ですね。たまたま二人の場所で手作業していると(そろそろ雑談しなきゃならないのかな・・・)と、勝手に空気を読んで痛くなっています。
    しかし、相手ももしかすると違う問題を抱えていて疲れているかもしれない、この場合は話しかけなくて正解、相手は全然疲れていなくてむしろ、私が話しかけてこないため私に避けられているのではないかと思っているかもしれないのが最悪のパターン。手元の作業に集中しようとしながら頭の中でこの計算作業もするのが、逃げ出したいほど嫌。何年考えても正解を読み解けない。
    “自分がどうしたいのかな”ではなくて“相手はどうしたいのかな”で正解を考えたいのです。無理なのに!
    そして話しかけた場合、雑談内容の正解、不正解もあるのです。空気読める才能のある人が多数存在する職場には、正解、不正解はあるのです。いつもはずしている気がしてます。悔しい!!
    でも、ここでそれを口に出してしまったら・・・・「私が話しかけたことにムカついてるでしょ」なんて言おうものなら、違う病気を疑われてしまうでしょうね。
    心の距離は・・・ともかく、寂しいです。
    ADHDのように、何かに過集中したあとでも私から逃げないで待っていてくれる人が欲しいときも、ASの私がそっとした気遣いを気づいて評価して欲しい、それほど私を気にかけていて欲しいときもあります。それが特定の人だとありがたいんです。ADHDのニーズは多岐に渡るので一人だと負担がきついでしょうが、一人がいいんです。嫌われないように何人もの気持ちを察するのが大変だからです。
    ほどよい心の距離感を保つのには、やはり友達とは別のコーチがいたほうがいいですね。

    • やう。(ADD風味)
    • 2008年 3月 30日

    marioさん
    >そしてその状況は、ASには寂しいかも知れません。
    失礼かもしれませんが、
    この表現はとてもかわいらしくて好意を持ちました。
    「~すべきでない」とか「~したほうがいいよ」などの客観的表現よりも、ADHD側はこういった自分の気持ちを表現したほうがグッとくるかもしれません。
    突然、失礼いたしました。

    • mario (AS)
    • 2008年 3月 31日

    >やう。(ADD風味)さん
    お褒め頂き(?)ありがとうございます。
    書いた時には思いもよらない反応でしたが、なるほどこう言う表現が良いかも知れませんね。現実に相手を目の前にして気持ちを言うのは、ASにはなかなか難しいと思いますが…
    う~ん、気が付いてみると、気持ちで世の中を(相手を)動かしてはいけないって感覚を未だに持ってるなぁ。気持ちを言うように心がけてはいますが…

    • かぜ
    • 2008年 4月 08日

    不満のレベルにもよりますが、限界を越すと、2倍返し~10倍返しで言い返したりしてます。
    つまり、許せない相手の前で発狂?
    これで尚、驚かれて失敗してるかも。
    私の場合、嫌われるのが怖いというのとは少し違う気がします。
    言われたその場で適切な対応をする自信がありません。
    不用意に発した言葉で、自分が苦しむことのほうがこわいのだと思います。

    • かぜ
    • 2008年 4月 08日

    すみません。
    ↑の私のコメントを、ASのオモテとウラに移動してください。
    間違いました。
    m(._.)m

    • Mario
    • 2012年 1月 27日

    僕は本来とてもオープンなADHDですが、同時に20を過ぎたあたりから対人恐怖も発症しました。体育館の向こう側に人がいると気にせずにはいられない気持ちはよくわかりますし、小さな喫茶店のようなところに入っても視界に入る人はどこにどのような人がいるかを完全に把握してしまい疲れます。

    • Z’
    • 2012年 5月 28日

    またまた鋭いご指摘です。
    これがAS同士で、お互いが愛着を持っているとつきあってもいないし、密着しているわけでもないのに、まるで二者の全てが溶け合っているかのように近く感じられて、話し終わった後不思議な感覚にとらわれ混乱します。独特な残像というか。
    でも、こちらにつらい話でも、本音を伝えてほしいと思います。本音をしっかりと言葉で言わないんですよね~。
    世間からすると立派な方でも、幼稚な嘘をついたりして、態度で示したり。
    イラッとして言わせようとするけど、言わないんですよね。
    言わない限り、気づかないことにしてやるうと思っています。
    相手はキレますけどね^^;
    それにしても、事前の愛着相手の選別はけっこうシビアですね。
    けっこうASの方は権威主義なのか、職業・経歴や学歴を言え!みたいな感じで臆面もなくいい歳をしてチェックを入れてくる気がします。
    かなり遅い投稿で失礼いたしました。
    先生の記事のおかげで、愛着相手には幼い言動をすることがあるASを理解できるようになった方は多いと思います。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP