AC、人格障害関連

発達障害の引きこもり

 ジャイアンACも受動型ASも時に積極奇異型ASもノビ太(合理的ADHDのAC)も引きこもりになりうるが、それぞれプロセスが異なる。

 受動型ASは積極的に社会に出る必要は無く、親をコントロールできれば、社会的に依存対象が無ければ引きこもることになる。

 ジャイアンACは多くは強迫症状やSAD様の社会恐怖、身体症状などを訴えて病的に引きこもる。実際は自分自身に社会的に評価されることが見当たらないので外に出ること自体「どの面(ツラ)下げて」という自己突っ込みが発生する。結果(意識的にも無意識にも)社会的に他者の目にさらされることを先延ばしして引きこもる。

 積極奇異型ASもジャイアンと同じように社会的に自分が納得できない状態では自己突っ込みが生じて引きこもることになる。しかし積極奇異型の場合特有の中心志向があるので、引きこもっていること自体がストレスになり、視線恐怖や聴覚過敏、強迫症状の悪化などが激しくなる。その結果「むしろきついながら社会に参加することで症状が総合的には軽くなる」ということが見られる。

 合理的ADHDのAC(ノビ太)の場合には、自己評価の低下で人に迷惑をかけるという自己突っ込みが激しく、先延ばしも加わって、「嫌われるのが怖い」という引きこもりになる。

 それぞれ引きこもりに至るプロセスは全く違うが、発達障害はもともと対人関係の状況理解の困難がある上に、強すぎる中心志向や人が異常に近く感じる知覚の特徴や、異常に理解を求める志向など、結果として人にこだわることが多いため、極端な選択肢として引きこもりになりやすいだろう。


関連記事

  1. ASの言語の非対称性
  2. 本人がストラテラの効果を実感しにくい理由
  3. 親の責任④ ジャイアンの子の「環境」として
  4. ジャイアンと耐糖能
  5. テレビの収録
  6. 目的と意義
  7. ブログ上コーチング⑤プレゼント
  8. コーチング③生き方の選択

コメント

    • a
    • 2008年 4月 01日

    ずっと前の記事でADHDは5種類あってその中に自己正当型ACはあったけど合理型?合理的?ACはありませんでしたよ。合理的ACも居るんですか?自分は合理的ACが当てはまるなぁと思いました。あと積極奇異型も当てはまるような・・・。積極奇異型って人間関係でいろいろ傷ついたりすると孤立型になるって聞いたけど実際に孤立型の人居るかもしれないけど本当はそれは辛いんですかね?それと孤立型の記事が全然書かれませんが特徴とかそういう患者さんはそんなにないんですか?積極奇異型は我が強いというか強引だったり自分を押し通すイメージがあるけど(症状がよく分からないんで・・・)引きこもりになるケースもあるんですね。多数派の中で生きてくとなかなか思うようにならなくてどうしようもなくなるんでしょうか?みんなやっぱり人と生きてくから周りの人たちの存在って重要ですね。自分は確かにのび太のように嫌われるのが怖いって部分がありますがそういう自分が嫌です自分を出せないのが自分自身悔しい。嫌われても良いじゃないかと思うのにダメですねなんか良い子ぶってるみたいで嫌になります。のび太と積極奇異型が当てはまりますがジャイアンの強迫症状や社会恐怖や身体症状も当てはまるので引っかかります・・・といってもまだ社会に出てないので出てみないと分からない部分もありますが(上手くやていけるか、一人抱え込まずに自分出して少しでも楽にやっていけるかと不安になるのでなかなか一歩を出せないんですが今バイト探してます)なんか規則とか縛られてる感じが苦しくなるというか逃げれないと思って怖くなるんですよね。あとずっと気になってたんですがASとADHDを持ち合わせてる人って居るんですか?あと広汎性発達障害っていうのはそういう障害を二つ以上持ってる人のことを言うんですか?1年近くずっと調べてるんですがいろんな情報があっていろんな障害や症状があって頭の中がまとまってなくて今だに分からないことだらけで戸惑ってます・・・。是非教えてください。一体自分は何者なんだ・・・。

    • ぴよよ
    • 2008年 4月 01日

    無職で引きこもった経験はありませんが、この記事は文の要所要所に反応してしまいます。場を読んでいないコメントでしたらすみません。
    自分はASで分類するとしたら受動型に近いと思っていましたが、例え宝くじが当たるなどして状況が許してもやはり引きこもりたくありません。
    やることが欲しいです。
    これは両親の養育の成功点だと思いますが、まず「貧乏だ。家計が赤字だ」と日頃から吹き込まれてきたことで、(将来はごねてもこの親に頼ることは出来ない)と深く刷り込まれたこと。そして宗教や、祖父母の看病などを通して、両親もいつかはこの世にいなくなる、といやおうなく理解させられたことです。両親が、老衰するに連れてあきらかに在りし日の祖父母に顔が似てきている事実を見るに付け、たまに何かで知恵を頼ることはあっても(もっと、もっと)という要求の増幅はしないですね。
    積極奇異型のタイプの
    >特有の中心志向があるので、引きこもっていること自体がストレスになり、視線恐怖や聴覚過敏、強迫症状の悪化などが激しくなる。
    この文には多いに共感がありました。
    確かにまとまった連休に、片づけや想念の循環が止まらなくて結果、こもってしまうと頭の中が突っ込みで満杯になり、破裂しそうに感じます。それを訴える相手がいないので、泣きたくても泣けません。以前は安定剤を飲む時期もありました。今はなんとか身体症状までにはならずに済ませていますが。
    望むことが許されるなら、誘って欲しい・・・外へ・・・。
    外へ出る理由が欲しい・・・。
    外へ出て、疲れない程度に嫌われないで目的を達成するために、関わる人には全力を尽くして私を理解していただくための努力をするので分かって欲しい・・・。痛い痛い、心当たりです。

    • フラワー
    • 2008年 4月 01日

    積極奇異ASと言われましたが、確かにただ引きこもるって無いですね。
    引きこもらざる得ない二次障害のうつ病で休んでいるときは怖かったです。
    寝てないと考え方が悪い方へ悪い方へ行きますね。
    だから結局は、体が動けるようになったら、何かしてました、何かしてないと一生外に出られないのではと思うし。
    病気で仕事を辞めても、休みながら治療というより、やっぱり動きたくて、将来設計を立てて勉強しに行ったり、働けるだけの体力つけにいったり。
    体質的にニートになれないのかな…。

    • a
    • 2008年 4月 02日

    ぴよよさんの気持ち分かります。自分もみんなに理解してほしいと思ってます。そして自由にやりたいそれを否定せず見守って欲しい、そういう心の広い人は居ないかなとよく思ってます。自分も家にこもってると(今弱っててこもってますが)気が狂いそうになるというか軽くパニックになります。しんどくても外に出ると開放された感じがしてすっきりします。でも本屋でいろんな雑誌や本を立ち読みしてるといろんな情報やいろんな人間の生き様があって好きなことできてない自分に自信をなくし落ち込みます。ほんとに疲れない程度にでも天真爛漫というかありのままで好き勝手やって嫌われない為に自分をちゃんと理解していてほしいというか・・・。わがままな願望かなと思ったけど自分に合ったやりかた、自分が本領発揮するにはそれしかないなと思う日々です。早く外へ出たい!ほんとに発達障害者は自分の思うままに生きた方がいいっすね・・・。

    • ふぇありー
    • 2008年 4月 02日

    まさに先週末からの私が、辛い引きこもりの渦の中にいます。
    子供たちが春休みに入り、実家への帰省という大イベントも終わり、残った春休み。いつもならば、学校の送迎や習い事に追われて、嫌でも外へ出なければならない環境が、子供たち同様ぐ~たらと過ごせるこの期間。
    新入学の準備やその他諸々のかなり重要な雑用があるにもかかわらず、日常の買い物にすら出かけることのできない状況です。
    行うべき事は全てわかっているくせに、一度人の近さが怖くなってしまうと、布団の中に引きこもるしかなく。
    それでも、頭の中は手帳に書かれた行うべき事がいつもぐるぐると回っているので、自己突っ込みのしっぱなし。
    この状況は、多分どうしても行かなければならないクリニック受診まで続くのだろうと、冷静に考えてしまいます。
    ぴよよさんのお気持ちが、大変よく解ります。

    • むーん
    • 2008年 7月 02日

    外出するのは別に怖くない、定期的にリアルで会う友人もいる。だけど、この年までいわゆる「家事手伝い」です・・・
    なんか自分の中で、中心志向が強すぎる、他人と協調して働けない・・・(働いていた時期もありましたが、体を壊してやめました。)
    今思うと、AS父に対するものすごいファザコンと、ジャイアン母のぐるぐるのコントロールがあったみたいです・・・それを、たまたま好きになった援助職の彼(多分AS)が、内面外面からぶち壊したんですけど、未だ世間で普通に働く気力体力がありません・・・
    と、いうか、「普通」になるのが怖いんですね・・・家はいわゆる恵まれた家庭だったので、そこからなかなか嫁に行く気力が出ない。贅沢なようですが、クリニックと家の往復が続いている状態です。

    • りゅーくん
    • 2014年 2月 01日

    私自身ADHDでとてもつらい思いしてきたので
    この記事をよんで少し元気がわきました
    自分は何をやってもダメで自分を理解してくれる人間が
    いなかったのでとても勇気がわきました
    もうすぐ高校を卒業して専門学校に行って
    社会に出る年齢になるので自分らしく生きれたらなとおもいましたね。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP