AC、人格障害関連

「フリーズ」という現象

 相手から情緒的に激しく追及されたり、とりわけ強い怒りをぶつけられた際に、依存型ジャイアンは「フリーズ」する。思考などの認知活動が一時停止し、無表情で何も感じない、何も考えないという「お地蔵さん」のようになる。

 私はジャイアン型ADHDを6つに分類し、その中の3つが依存型ジャイアンであるが、特に私が「情緒障害型依存型ジャイアン」と名づけている一群にこの「フリーズ」が決まって見られる。
http://www.geocities.jp/yanbaru5555/jaianprosess.mht

 このタイプはもともと非言語的な状況察知能力が比較的高いジャイアンが、合理的な説明が乏しく(あるいは不合理な支配の下)非言語的に威圧されて育ち、支配する大人の顔色だけを見ることに特化して「虐待されないため、責められないため」のスタイルとなったと私は想定している。

 依存型ジャイアンの本質は「超場当たり的な思考」と「依存する相手との表面的な関係だけを 大事にする」という行動原則だ。

 超場当たり的でその一瞬だけに生きるので、時間的に継続した他者との関わりは認知されず(実際合理的思考があっても奏功することは無い環境の中で捨てられ)、「その場の空気、依存相手の感情だけを読み取る」ことがコミュニケーションの全てなのだ。

その結果、「本質が見えていないから、表面上切れられたから終わり」という意味になる。相手が怒ったらもうどうしようもない。宥めたり点数稼ぎをしたりしようとする以外に方法が浮かばない。

 だから依存型ジャイアンには 「本当に理解しあうためにはぶつかり合う必要もある」「ぶつかり合ったことにより、 結果として理解や信頼関係がより深まる」という可能性は想像も出来ない。
 
 ところで見た目は重症であるのだが、このタイプ(情緒障害型依存型ジャイアン)は認知療法で意外に改善する。「時間的継続性」「責任」「意味」「他者」について基本的に説明し、「相手の過去3日間の発言をメモして見ながら考える訓練」などの実習で意外に簡単に改善する。

 回復してくると合理的思考が停止しなくなるので、「フリーズ」する代わりに、冷静に反論したり出来るようになる。ADHDらしい「突っ込み」の回復だ。


関連記事

  1. ADHDとASをどう分けるか?
  2. 直面化と自己評価
  3. 自己正当化型ADHD②
  4. コーチング②ASの対人関係
  5. 精神疾患に見える発達障害シリーズ⑧
  6. 精神疾患に見える発達障害シリーズ④
  7. 発達障害と人格障害8.回避性人格障害
  8. 人格障害と呼ぶ前に⑨

コメント

    • pal
    • 2010年 9月 25日

    今まで大人しい人がフリーズしてるとき、何を言おうか必死に考えてるのかと思ったけど、何も考えてないんですね。それで全部つじつまが合いました。
    女の人って、黙って依存して、都合悪くなるとフリーズ、それ以上突っ込まれるとキレる、そして話しあいもせず縁を切る、ってタイプ結構いますが、これはそういうことだったんですね。
    説明して理解してもらおうとした事が無駄だったんだ、自分の得にならなければキレて関係を切る以外はないんだとやっとわかりました。
    これがひどい人とどうつきあおうか悩んでいたのですが、離れるしかなさそうですね。

    • 匿名
    • 2010年 9月 27日

    フリーズしているあいだ「お前も悪いくせに偉そうなこと言うな。こちらは文句も言わずに我慢しているのに」と自分本位な考えにアタマが支配されていることが多いような気がします。

    • ヒゲ達磨(AS?)
    • 2010年 9月 27日

    先生、改善するって、どんな風になるのですか?
    合理的強迫的ジャイアン or 中心志向型ジャイアン ですか?
    私としては>「本当に理解しあうためにはぶつかり合う必要もある」「ぶつかり合ったことにより、 結果として理解や信頼関係がより深まる」という可能性<、俗に「雨降って地固まる」ということが想像できない、やれない事が、最大の困りごとなのです。
    >回復してくると合理的思考が停止しなくなる<合理性って、人、立場で夫々だと思います。
    石垣市の南の端の島で、日本と中国がやりあったように各々の立場で合理性はちがう。それをぶつけ合うと最後には実力の「ガチンコ」勝負になってしまう。
    ま、ジャイアンですから基本は勝負して上位志向。で社会的には実力勝負はしたら負けですから、論争とか口げんかになる。言い負かすか言い負かされるかになりやすいと思います。どちらも、「雨降って地固まる、結果として理解や信頼関係がより深まる」とはちょっと違いますよね。
    私はASですから、貸し借り関係が良く分からない。こっちで負けてやるからあっちで勝たせてもらってという勘定はできない。だから、相互で共通する争点よりもより上位の目的、共通利害からみて、どう解決すべきか?相互に、一緒に考えるというスタイルをとっています。
    ジャイアンさんは、「雨降って地固まる、結果として理解や信頼関係がより深める」ためにどうなさってます?

    • kei_
    • 2010年 9月 28日

    ご無沙汰していました。
    最近、「kei」さんというHNでの書き込みをみかけて
    アンダーバーがあるかないかの違いなのでどうしようかと
    思いましたが、今回は今までどおり「kei_」で書き込みします。スイマセン。
    自分がどのタイプかは、相変わらず不明のままですが、
    昨晩、この「フリーズ」を経験してしまいました!!
    ほんとに、なんにも感じず、考えも浮かばず能面のようになっていたと思います。
    お地蔵さん、、、ハハハ・・まさしく!!
    昨夜、夕食時に飲酒量の増加に伴い夫がいきなり怒りだしました。
    >相手から情緒的に激しく追及されたり、とりわけ強い怒りをぶつけられた際に、
    はい、そうです、、、そういう場面に出くわしてフリーズしたわけです。
    一度、フリーズしてしまうと回復まで時間が掛かるものでしょうか?(笑)
    実は、今日も(今も)能面続行中な気がしています(汗)。
    さぁここからが勝負!(なんの勝負なのでしょうか!?)と言い聞かせていますが、実際は夕食の時間がくるのが、少々怖くなりつつあります。
    >「相手の過去3日間の発言をメモして見ながら考える訓練」などの実習で意外に簡単に改善する。
    ・・・ノートに言われたことや自分の考えをメモするようにしています。それでもフリーズしてしまったなんて
    やっぱりちょっと、ショックで落ち込みますね。

    • ぴの
    • 2010年 9月 29日

    初めまして。ADHDらしき部下を持つ者です。
    入社3年目になりますが、最近になってその部下がADHDらしいと気付き、色々調べているうちにやんばる先生のブログにたどり着きました。
    まだすべてを読んだわけではないのですが、読めば読むほど、確信に近くなっていきます。
    当の部下も、よくフリーズしました。
    先生の仰る、「時間的継続性」「責任」「意味」「他者」を、理解できるように説明するとは、実際にどのようなふうにするのですか?
    今までも「努力が結果につながること」とか、「仕事をするということは、その仕事に責任をもつということ」について耳にタコができるくらい話をしてきたつもりなのですが、最近になって、「努力」「責任」といった、目に見えない概念を、ほとんど理解していないことがわかりました。
    指導に行き詰まっています。彼の今後を考えると、どうしたら良いのか、病院とか支援センターに行くのをすすめるべきでしょうか。
    彼自身は今の状態に全く困っていないようですが、一緒に働くスタッフはボロボロになります。

    • keiあらためK
    • 2010年 10月 02日

    ちょうどkei_さんが書き込みしておられるので、こちらも書き込みを、、、。他の人のハンドルネームにかぶってしまっているのに途中まで気づかず、少々ご面倒をおかけしたかと思います。申し訳ありません。今後「K」で書き込みしますね(^^)(←忘れていたら指摘してください。複数のサイトでkeiのハンドルを使っているものですからうっかりもありうる)
    フリーズも、トレーニング次第で予後良好なんですね、、。
    夫は「自分は正しい」と思っていて、様々な事を薦めても
    全く取り合いません。論理のすりかえによる自己正当化も
    あそこまでいくと「仕事になるんじゃないか?」という。
    あれで神経質なスコアが低く、不安がなければサイコパスになるんじゃないかな?と思います。夫の両親が彼らなりには善意なんですが、しつこく一方的で、申し出を断っても、それを認めないか、逆切れするという困ったチャン(結局、相手になる人は受け入れるしかない訳です)なので、夫がああなるのも無理ないだろう、とは思います。
    そっくりジャイアンを受け継いだ息子ですが、夫が長男に与える精神的暴力に気づかずにいた頃はよくフリーズしていました。かわいそうな事をしましたね、、、。今は10倍になって返って来ますけど。フリーズせずに言い返せるようになったきっかけは多分、私が面倒がらず夫に反論しはじめた事、それと「子どもが親に言い返してもいいんだよ」と教えた事辺りかと思います。

    • トモス
    • 2013年 9月 14日

    こんばんは、やんばる先生。
    あは。ぼくはよくフリーズします。
    境界性的なひとがいて悪意の籠った言葉で人格否定されると「なぜ言われているのか」「何を言っているのか」「なぜ悪意を籠めるのか」「なぜそのために時間を取るのか」分からず、フリーズするのです。フリーズしている間、ぼくの脳は完璧作動を停止していますが感情は分かるので言われっぱなしで悔しい想いだけ蓄積されるのです。そして、その夜は悔しくて悔しくて眠れないのです。夜になると言い返す言葉も思いつくのですが、こと既に遅し。翌日言い返しても「しつこいひと」と言いふらされてまたフリーズです。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP