ADHD関連

評価や反応の前に

 ADHDやアスペルガー等の発達障害と多数派との認知の隔たりは非常に大きい。同じものを見ても違う理解をする。言葉もほとんど違う意味に受け取られると考えたほうがいい。

 だから私は、(当たり前だが)「お互いに理解しようと努力するしかない」とみんなに説明している。自分の理解で相手の行動を評価したり、怒ったり、注意したり、叱ったりの反応をする前に、評価に必要な情報をちゃんと得るだけでも非常に手間がかかる。

 まず事実関係を、具体的に、映像を描けるくらいに時系列でこと細かく聞き、その各段階で「あなたはどう思ったか」を詳しく聞くと、相手がどう理解しているかがやっと分かる。そういう作業をした後で、「どこをどうすれば良かったかな?」と聞けば、叱る必要は無い。

 実際は強引に自分の物差しで一方的に相手を評価し、自分の理解を強制する形で注意したり叱ったりしていることで終わっているケースが教育でも福祉でも非常に多い。

 この場合本人は「意味が分からないけれど責められた」という体験をするだけで、何もプラスにならないどころか、二次障害や相互不信が悪化するだけだ。

 「自分と相手は根本的に違うのだから、評価や反応をする前に、理解しようと努力をする」という当たり前のことが多数派には困難なようだ。

 私が「発達障害は少数異民族」「異文化理解」と協調するのはこういう意味だ。

 http://www7.ocn.ne.jp/~k-goto/henkutu.htm


関連記事

  1. 連合の学習障害
  2. 井戸の中の正義
  3. 合理的な思考③
  4. 動作性IQが高いケース
  5. 発達障害と金銭①ADHDの浪費
  6. 姿勢と発達障害
  7. 多動を伴うAS
  8. 屁理屈と言い訳

コメント

    • 匿名
    • 2006年 8月 18日

    おはようございます。
    発達障害ではなくても、相手を評価したりする前に相手を理解すること、理解しようとすることが大事であるのにそれを怠ってしまう傾向があるというのは、反省しないといけないですよね。
    僕自身もブログのコメントを返すのが、
    「理解し損ねてないか」
    といつも不安で・・・。
    いつも記事を楽しみにしております。ありがとうございました。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP