AC、人格障害関連

ACとジャイアンと受動型AS②

 「自分がACだ」と強弁してカウンセリングを求めてくる人がたまに見られる。ACは自己評価が低く、評価を気にするため、自分をACと言うことは少なからずためらいや「否認」があるのが普通で、またACと言う割りに対人緊張がほとんど見られず逆に「ゴリ押し」の印象さえ持たせる。

 実際これらの人にACの「あなたは悪くない」という認知の修正のカウンセリングをしてみた。その結果、ACからは回復したのだが、社会的にはとんでもない「クレイマー」のようになったり、「女王様」のようにASの男性をはべらせたり、実に自己中心的な正体を現す結果になった。

 ACを取り去った後の姿は不思議にもADHDの仲間だった。状況理解は自己中心的で、「自慢していると受け取られてかえって評価されない」ということが分からない。

 ACのカウンセリングで家族歴をきちんと聞いていくと良くACの人の母親に見られる自己中心的で一方的、支配的で表面的なモラハラ母親と同じであるということが分かってきた。

 何を隠そうこれがジャイアン(私自身もその一人)だった。

 ジャイアンは周囲の評価を気にする。また周囲の現象を自分に関連付けて解釈する。一種誇大妄想か自意識過剰に似ている。このあたりは表面上はACに似ている。

 また評価を上げようと死に物狂いになるところは見捨てられ不安のACやボーダーと結果的に酷似した行動パターンとなる。

 しかし自己評価が下がっていないところが全く違う。「ジャイアンのAC」という世にも不思議な人たちから(ACが)回復するや否や、ジャイアンの本性が露出することではじめて分かる。

 最近私と心理士たちは、「あまりに自己評価が大げさに芝居がかって下がっているケースは実はジャイアンのACだ」ということに気付いてきた。


関連記事

  1. 他者のイメージへの説明①時間的継続性
  2. メールと掲示板とブログ
  3. 我流
  4. 精神疾患に見える発達障害シリーズ⑧
  5. 多数派の行動のイメージ
  6. 治療に何を求めるか?
  7. 「過集中頼み」症候群
  8. 発達障害支援の留意点

コメント

    • hikari
    • 2007年 10月 07日

    ここに来て、私はジャイアンのACかも・・と思いました。
    評価を上げようと死に物狂いになって、結局、『いい人』で
    終わりそうです。
    って言うか、もう『いい人』じゃなくなってるかも(爆!)
    「女王様」のようにAS男をはべらすことは無いでしょうけど・・・・。
    YANBARU先生・・・いきなり①と②をアップされて、「私は本当にASですか???」って、クレーム付けたくなっています。
    前は「積極奇異型」と「受動型」で悩んでいたのに、「積極奇異型」は消え、「ジャイアン」に摩り替わったみたいです。
    きっと、そうです。
    私は「ジャイアン」か、「ジャイアンのAC」だと思います。

    • 匿名
    • 2007年 10月 12日

    YANBARU先生
     私もADHD-ジャイアンだと思います。参考になるブログを、応援しています。ではまた。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP