2007年 4月
- 
        自己正当化型ADHDの育て方多動の目立つADHDの子供の場合に、5歳ころの段階で、「すでに客観的で無私の立場からものを言う」というADHDと、「自己主張が強く自分本位」なADHDがいることが少しずつ分かってきた。後者が大人になって自己正当化型モラハラADHDになりう… 
- 
        発達障害と「感情移入」感情移入の質問があったので、まとめて書いてみよう。 まず「なり切ってしまう」ほどの感情移入をするの… 
- 
        自業自得と自意識過剰自己正当化型ADHDが立ち直れるかどうかは、結局単純なことだが「自業自得」を認められるかどうかにあ… 
- 
        ブログ上コーチング⑩ASの聴覚過敏ブログ上コーチング⑩ AS積極奇異型賃貸に住んでいて、上下左右、外の声が気になって仕方がない。わずか… 
- 
        ブログ上コーチング⑨自己正当化型?YANBARU先生、教えて下さい。私の小学校時代の同級生ですが、一流高、大学卒業するまでは全て順風に… 
- 
        自己正当化型ADHD被影響症候群
- 
        自己正当化型ADHDのケース③
- 
        自己正当化型ADHDの経過
- 
        ADHDと依存
- 
        自己正当化型ADHDのケア②
