AS(アスペルガー)関連

ASの内と外①

 最近小学生のASの児童を診ることが多くなり、学校の先生方にASの説明をする機会も多い。そこで不思議に「学校では普通です」と言われることがよくある。家で、特に愛着の母親の前ではかなりハードな自閉的なこだわりを見せる子でも、学校では大人しく「普通」にしているのだ。

 この「学校では普通であるのに家ではこだわりが強い」という現象を「ASの内と外の二面性」と呼ぶことにする。 

 この二面性を細かく遡ってみると、起源は幼児期の「人見知り」から来るようだ。母親などの愛着の相手とそれ以外の愛着の二面性がそのまま社会的な二面性へと成長する。

 私は学校の先生方には、「周囲に全面的に合わせ続けたら(強迫性障害や身体症状などの)病気になる」と説明している。自ら外向けのスタイルで自閉的な部分を隠して周囲に大人しく合わせ続けることはストレスになるに違いない。

 本人の自閉性の程度にもよるが、この二面性は思春期になるとかなり深刻に表面化する。「内」での母親へのこだわりをぶつける態度が激しくなり、ほとんど家庭内暴力のような状況になる。これはやはり「外」で自閉性を出し切れないストレスから来るのだろうと私は今のところは考えている。

 また高学年からの不登校という形で表面化することも多い。高学年になり周囲に合わせることが実際上困難となってきて、かと言って自閉的に振舞うわけにもいかず、「行かない」「引き籠る」という選択しかないことになる。

 だから私は、低学年から「内」の状況である家に学校の先生に来てもらったり、「外」の友達に少しずつ自閉的な部分を出していくことで、この二面性の境界を少しずつぼかしていく必要があると思う。

 私の考える理想は、「適度に自閉的な部分を出しながら理解されて受け入れてもらう」という環境だ。特別支援の個別対応などを駆使してこの状況を作り出す「環境調整」が必要なのだ。

 特にできるだけ思春期になる前にやっておきたい。   


関連記事

  1. 発達障害は少数異民族
  2. ジャイアンの状況理解
  3. 荒野をさまよう子ライオン
  4. ジャイアンの「攻撃モード」
  5. 多数派の行動のイメージ
  6. 再び皆さんへのご協力のお願い
  7. ASと「社会全体」
  8. 思い込み型ADHD(再)

コメント

    • ぽんこ
    • 2007年 6月 26日

    こんにちは。
    娘がASと診断されています。以前にも何度かお邪魔しました。
    今回のお話、全く納得です!
    学校では普通です。祖父、祖母、親戚の前では普通です。
    娘の私への執着、思うとおりにならない時の暴力にも似た行為、
    周りに理解を求めても、私の姉弟ですら信じてくれません。
    今は小学3年生になり、本や主治医のアドバイスで何とか落ち着きましたが、保育園時代はひどかった。(その頃はASと知らなかったし・・・)
    私がインフルエンザで高熱で寝込んでいるのに、普段仕事をしている母が家にいるからと馬乗りになって、
    「遊ぼう!遊ぼう!」と泣きながら1時間以上も叩く叩く!!
    本当に殺されるかと思いました(T_T)
    やはり心配なのは高学年に向けての準備です。
    具体的な環境調整方法があったら教えてください。
    ちなみに今一番苦手な教科は「道徳」
    ~の気持ちは?とかこんなときどういう気持ちがする?
    と言った問いかけがぜんぜんわからないからだそうです。
    本人いわく、
    「授業中は黙っているけど先生の言ってること意味不明」
    だそうです。
    やはり先行き心配です(^_^;)

    • まーちんAS
    • 2007年 6月 26日

    私は、大学生の頃が酷かったです。
    一人暮らしだったので、余計に暴走したのかも。
    大学では、<一般的にいい子>な自分が居て
    それ以外では、別に悪い子なワケじゃないのですが
    学校とは全然違う自分がいました。
    もっと細かくいうと、
    大学では
    コミュニケーション力の高い外面のいい私/実験に没頭する閉鎖的な私(理科系・実験沢山すると褒められるし私自身大好きです)がいて、バランスを取っていました。
    大学でバランスが取れなくなってくると、2パターンあって
    1.引き籠もったり
    2.外で暴走してみたくなった
    記憶があります。
    特に
    2.普段の私?は
    他人にわがままや理不尽なことを言うのは大嫌いなのに、
    暴走したくなると、恋愛関係にある相手に、
    ひどいことをしてみたくなる。
    わざと傷つけるようなことを言ってみたくなったりして
    言ってから、人を傷つけた自分に大後悔する・・
    そんな繰り返しでした。
    外面がいいから、
    絶対に外面キープ/それ以外で暴走、です。
    両方を知ってる人は自分しかいません。
    それなのに、
    誰にも気づいてもらえない(そりゃ当然だろう)
    寂しさに、
    生きてるって、なんでこんなに辛いんだろう?って
    よく悩んでました。
    いつも精一杯生きているので
    外面のいい時と、暴走している時はいっぱいいっぱい、
    豹変する瞬間は特に、精神的にも身体的にもキツイんです。
    いつもへたってました。
    結婚して、のんびりパート主婦になって
    かなり落ち着きました。何か一生懸命励むのが
    よくないみたいですね(^_^;
    ただ、外面を作らない、私にはできそうにないので
    これは適当に諦めてます(^_^;
    やばそうな時を想定して
    サポートしてくれそうな人には、前もって
    たまに落ち込む時があるけど、その時は
    必ず復活するから気にしないでほしいとか、
    自分の変なクセ?を話しておきます。
    今のところ、ここ4年ぐらい引き籠もりはありません。
    どうにかうまく、自分をコントロールして
    やっていきたいです。

    • ピタゴラスイッチ
    • 2007年 6月 26日

    初めてコメントします。この記事は息子(小1・AS)の事を書いているのかしら?と思うくらいです。
    学校はともかく、私が「もっと本音出してよ」と言いたくなるのが、地域の自閉症児の会に参加した時です。成長して自意識が強まるまでは時々参加させようと思っていますが、何しろボランティアさんも、他の親御さんも「この子のどこが?」と思っているんじゃないでしょうか…
    本人が緊張して一生懸命外面作って遠慮しているのが分かるので、活動に参加させるのも親のエゴかなと思っています。

    • ぽんこ
    • 2007年 6月 27日

    まーちんさんへ
    貴重なご意見です!参考になります。
    娘も小3になり、言いたいことや自分の気持ちも吐き出せるようになりました。
    最近私に、
    「外でイラついたら当たれるのはママしかいないじゃない!!」
    と言って意味不明の八つ当たりをします。
    「話を聞いてくれるのは」と言う意味なのでしょうか?
    学校カウンセラーは、
    「それだけお母さんを信頼しているのですよ。受け止めてあげて」
    とか言います。
    まず何にイラついているのか本人がわかっていないので、それが「夕飯のおかずが気に入らない!」と1時間も大泣きすると言った表現になり、騒ぎが過ぎた後、話を要約してやっと意味が理解できるのです。
    ほぼ毎日続くと、受け止めるにも度を越していると思うんですけど・・・(ーー;)
    まーちんさんはお母さんに矛先が向くことはなかったですか?
    恋愛関係にある方に当たれるということは、信頼していたからですか?
    今のご主人にはサポートしていただけているのですね。
    娘もそんなお相手が見つかるといいけど・・・まだ先の話ですね(^_^;)
    ピタゴラスイッチさんへ
    私も娘が診断されてからいろいろな自閉症グループや勉強会に参加しました。
    やはり、程度の差があるようで、
    「あなたのうちなんて大した事ないわよ」的な空気を感じました。
    確かにうちの娘の外見やエピソードは、他の方に比べて(比べてはいけないかもしれないけど)大した事ないかと思うこともありました。
    なので自閉症グループにはもう行っていません。
    土俵が違うと言うか、うちはうちでやるしかないか、って感じです。
    学校カウンセラーも理解しているのかいないのか、一般的なアドバイスしかしてくれないし、家の中の娘を見ていない人はどう説明してもわかってくれないなと言うのが、悲しいかな今の気持ちです。
    でも周囲に理解されないのは辛いですよね。
    この子を理解できるのは私しかいない、なんて気負うともっと辛くなる(T_T)
    ASとわかっただけでも許せることもあるので、お互いがんばりましょう。
    きっと軽度広汎性発達障害児のお母さんで行き詰まっている方がたくさんいらっしゃるのでしょうね。
    もっと大らかになれたらいいのに、と思う毎日です。
    母親業は大変ですね(ーー;)

    • ゆう
    • 2007年 6月 27日

    我が家の中3の息子も同様です。
    25日の月曜から今日まで、3日間欠席状態。1年前の3月は一ヶ月欠席。この頃に障害を知り、医者へ行くが、はっきりとした診断は出ず、広汎性発達障害と言われました。
    朝起こしても、なかなか起きず、5分おきに10回位で、やっと目を覚ます程度。遅刻に近い時間でも急ぐ事も無く、ダラダラ、のっそり・・。前傾姿勢で肩を落とし、首はうなだれ、のろのろ歩き。
    学校へ遅刻の電話を入れても、結局行かない事が多い。そしてベットへ逆戻りし、ほっとけば夕方まで寝ている。
    夕方から、或いは夜に、ゲームをする事だけが楽しみで、病欠でも、何となく(?)欠席した時でも、恥ずかしげも無く夜中までやります。それを注意したり、常識を教えたりしても、止める事はありません。他愛の無い話はするのに、登校について、自身について話をすると、貝になります。
    学校へどんなに説明しても手を差し伸べてくれる事は無く、「おとなしくて、真面目で、問題の無い子ですが・・」と言われ、日々の私の精神的苦痛は限界に達しています。

    • ゆう
    • 2007年 6月 27日

    続きです。
    皆さんの夫は、どんな対応をしてくれるのですか?
    我が夫は、始めから息子を見放した感があり、息子に対しても、私に対しても、何のケアもありません。「家を出てってもらうか、施設へ入れる」と言います。「(障害に)興味が無い」「対応が分らない」「直ぐに解決する問題ではない」と言うことが多く、自分なりの道徳観も倫理観も持ち合わせて無く、話し合いも出来ません。息子だけでなく、苦労している私に対しても、励ます事も、勇気付ける事も、癒やす事も、相談に乗る事も出来ません。家事の手伝いはするのに・・・。夫は心の倫理に欠けています。
    夫に障害の本を読ませても、直ぐに眠くなり、夫の状況は変わらず、私だけが苦労をしている状態です。日々の辛さや、苦しさ、やるせなさを溜め込むばかりで、はけ口がありません。夫に訴えても「そんな事を言われると俺が苦痛だ。離婚か?」と・・・。
    学校のカウンセラーも頼りにならず、欠席2日目でも担任からは電話も無く、医者は「お母さん、ご主人は不器用な人だと思って・・・。頑張ってください」
    私の兄は「頭の回転の早い、いい子だ」
    親戚は「うちの子も思春期の頃は、同じよー」
    教えて下さい。1年経っても、頼るところがありません。
    私はどうしたらいいのでしょう?胃痛、頭痛、倦怠感。
    息子が、夫が、憎いとさえ思ってしまいます。

    • ゆう
    • 2007年 6月 27日

    弱い私は限界に達しています。
    どこへ行っても手を差し伸べてもらえず、夫の協力も無く、
    中3の息子は3日間欠席。今月だけで病欠含めて7日欠席。
    1年前の一ヶ月間の不登校による苦痛が蘇る。
    目覚めない息子を、日々学校へ送り出すまでの「起こす」行為が手が掛かりすぎて辛い。
    夕方から、或いは夜から夜中までのゲーム三昧の息子が
    醜い。
    学校では「おとなしくて、真面目で、いい子」
    家では障害の特性丸出し。
    息子を、夫を憎いとさえ思う。
    もう、頑張りたくない。
    胃痛、頭痛、倦怠感が私を襲う。

    • まーちんAS
    • 2007年 6月 27日

    リクエストがあったのでもう少し書きます。
    先生、ここをコミュニケーションの場に使って
    ゴメンナサイ。
    私の母は非常に厳しく(ヒステリー気味)、甘えることができなかったので、家庭と学校では(表の顔)、すごくいい子でした。
    が、甘えのきく場では、その分暴れました(^_^;
    珠算塾では机の上を飛び回り、親が呼び出されましたが、
    親は私の表の顔しか知らないので、
    <珠算の先生が変なことを言っている>と思ってたみたいです。
    今でも両親には、いい顔しか見せれません。
    甘える気持ちがもてなくて、身体を触るのも触られるのも不快。抱っこや手をつなぐなど記憶にありません。
    普通じゃないなって思います。
    だから、私からすれば、お母さんに甘える気持ちを見せられるのは、すごくいいですよ。
    ただ、受け止める側は大変ですね。そこは先生に相談なさってくださいね~m(_ _)m
    恋愛の相手に八つ当たりしたのは、どうでもいい相手に対してです(^_^;(反省です)
    私は、とにかく表裏が非常に激しいので、損得勘定が先に働きます。
    この人は、一生のつき合いをしたいと思ったら、それなりにがんばって、いい顔を通します。
    旦那(多分ADHD)は、マイペースで他人に興味がない人なので、
    私の変なクセ?も、あー何かやってるぞ?ぐらいに思ってるんでしょう。
    それがちょうどいいですね。
    しかし、サポートに関しての理解は全くない笑
    だから、<落ち込んだらそのまま放っておいて>
    心配なら<多分おやつをちらつかせたら、少し嬉しい顔するかも?>、て言ってあります。
    悩むと暴食/拒食の傾向があるので、毎日適度に運動して発散すること、食事を摂らざるを得ないように気をつけています☆

    • red sappire
    • 2007年 6月 27日

    何度か書き込みさせていただいている者です。
    AS、ADHDの診断を受けた息子(中2)を育てています。
    ゆうさんと同じく、朝起きないのが頭痛の種です。
    毎朝毎朝格闘です。
    幸い、部活命なので欠席することはありませんが、学校からは遅刻の件で何度も呼び出され、「遅刻は親の責任です」とキツイお言葉もいただきました。
    学校では、家と違っていくらか協調性があるらしく、学校の先生や他人には、家でのひどい様子を理解してもらえません。
    幸い、やんばる先生のおっしゃるところの「思春期に入る前に家と学校の境界をぼかす」ことには、成功したように思います。(小学校の先生にとてもよくしていただきました)
    ただし、やはり外でのストレスのせいか、家でたまに暴れることがあります。暴力以外にも、私(母親)に対して甘えがすごく、それがとても苦痛です。
    宿題をやらなかったら私のせい、忘れ物をしても私のせい、すべて私のせいにして怒鳴ります。
    主人は、仕事の都合で離れて暮らしているため、(いい意味で)あてにしていません。発達障害の本も何冊も渡したけど、読んでくれません。その点に関しては私もストレスを感じることがしばしば。
    しかし、私の場合は友人に恵まれ、心から相談にのってもらえる人が複数いるので、救われています。
    主人は、息子に愛情だけはたっぷりかけてくれているので、それでヨシとしようと思っています。

    • 蒼井かえる
    • 2007年 6月 28日

    PDDです。
    2面性をもっております。こ自閉的部分を表しつつ、内外の環境で受け入れてもらえたら、どんなに過ごしやすいかと思います。
    僕の主治医は”とにかく社会へ薬を飲んで社会へ出続けて”と言っており、そのアドバイス通りしていますが、僕の実家は全くPDDを理解していません。
    今や祖母と父親とは全く口を聞かず目も会わさず、話しかけられようものなら激しくいいらいらしています。
    周りの環境が理解して受け入れるという努力がないと、自分からの努力だけでは、自分を追いつめるだけの様です。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP