AC、人格障害関連

15歳と18歳

 私は少年鑑別所にも時々出向いて知的障害や発達障害が疑われるケースにケア上の医療からの意見を述べる機会がある。
 病院の思春期精神科外来でも感じることだが、15歳と18歳の間にはケア上の大きな分岐点があるように思う。
 
 重症の不適応や、時には重大犯罪の背後に依存型ジャイアンの問題があることが実は多いのだが、特に依存型ジャイアンの場合に15歳と18歳の違いは大きくなる。

 15歳で知的障害(や重症の発達障害)があるケース等では、最近では「特別支援学校に入学してじっくり教育しなおす」という手が残されている。

 また本人の側も、主治医や親、教師がきちんと理解を示して話を聞けば、素直にケアに乗りうる「素直さ」がまだ残っている。だから障害の本質に対するダイレクトな介入が可能である。

 言ってみれば、15歳までは「サポートだけで解決する道が残っている」ということだ。

 対して18歳で同じような依存型ジャイアン特有の表面的で場当たり的な誤魔化し、否認を続けているケースの場合は、「ケアする時間が残っていない」のだ。
 
 社会的にすぐに成人としての責任を問われる年齢になり、また大人と同じく「本人が自分からケアを望まないと医療的な介入は難しい」という問題が生じてくる。

 だから18歳以上の場合は、残酷なようだが「一度社会的にボロボロになって追い詰められた後に本人がケアを自分から希望すれば」という大人と同じ方針を採用せざるを得ないのだ。
 
 この差は、「年齢的に成人までの残り時間が少ない」という問題以外に、「表面的な誤魔化しで18歳まで来てしまった本人は否認が強くてケアに乗らない」ということも大きな要因だ。

 「親の管理型共依存とその結果としての事実上の尻拭い」や、「IQが高い」などの理由で、「依存型ジャイアン特有の表面的で超場当たり的な誤魔化しが致命的な適応障害を来たさないで18歳まで来てしまった」ということが本人の一番の不幸なのだ。

 その意味では、18歳時点では、診断名自体も、本質は発達障害であるのだが「精神病質」とか「自己愛性人格障害」、「反社会性人格障害」とつけた方がケア上の含意から見ても適切だと言えるかもしれない。

 ところで18歳をはるかに超えて、30歳でも40歳でも60歳でも、「子供の思春期」や「離婚の危機」などの追い詰められた状況で、本人自らカウンセリングを希望する場合は、逆に発達障害の診断でケアすることが出来、しかも結構良くなるから面白い。この段階では人格障害の診断は無意味で、発達障害の診断と依存性への認知療法が有効なのだ。


関連記事

  1. ジャイアンの依存性
  2. ADHDケアの第一原則
  3. 思い込み型ADHD
  4. 自己コーチングガイド②
  5. 思い込み型ADHD(再)
  6. 発達障害の告知と理解
  7. 「ジャイアンに戻る」
  8. コーチング②ADHDの時間認知

コメント

    • あまがえる
    • 2010年 10月 19日

    18歳以上の場合社会でボロボロになってからでないとケアに入れないというのはきついですね。
    子供の頃から発達障害の支援があれば、防げたと言えるのでしょうか?
    仮に学校では支援しても家では野放しでは、こういう例になってしまうのか?
    自分だけボロボロになるのは、社会的には問題ありませんが、周りを巻き込む状況によっては、ケアに入るまでが問題だと思います。

    • YK
    • 2010年 10月 19日

     「親の管理型共依存とその結果としての事実上の尻拭い」や、「IQが高い」などの理由
    そうかぁ・・・。
    30歳過ぎまで何の問題もなくやってこれた(実は登校拒否傾向とか神経症様の症状はあったのだけれど)のは、ひとえにこれだったんですね。
    私、やっぱり依存型のジャイアンなんだなぁ・・・、
    とまだ言ってる私。
    どこかに、「がんばれば普通なのに、がんばらない私」がこびり付いていて・・・、
    でも、普通にしようとしたらウツになるのにね。

    • ミーコ
    • 2010年 10月 19日

    成人になると発達障害者支援センター職員が理解・相談が難しいです。1ヶ月で一人に45分は短いです。1時間~2時間は必要が無いと困る。1ヶ月も感覚があるくと厳しいですね。 小中高まではスクールカウンセラーがいます。もっと、大人の発達障害者を理解する人を増えてほしい。
    15歳と18歳は進路・試験・責任などを感じる年です。
    周りが分かってほしい願いです。
    YANBARU先生
    ぜひ、発達障害者の「いじめ問題」にブログで取り上げてほしい。

    • YOHKO
    • 2010年 10月 25日

    よくわかりました。
    本人が、「底つき」するまで待つしかないのですね。
    アルコール依存症と同じで、下手なサポートは底つきを遅らせるだけなのですね。
     親として、すっきり覚悟ができました。
     ありがとうございます。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP