ADHD関連

ジャイアンと「親の責任」

 これまで究極の個人主義、「自己中な野良猫」としてのジャイアンの認知と行動、脳の働きの基本パターンを考えてきた。
 コメントの中でも幾度か話題になってきたが、この自己中な野良猫のスタイルと「親の責任」はどう関係するのか? 自覚したジャイアンは本気で悩む。

 親の責任は一番逃げることが出来ない重い責任である。パートナーへの責任は離婚すれば逃げられるが、子供の親を途中で辞めることは出来ない。私も最低子供たちが二十歳になるまではどんなにきつくても死ねないとは考えている。

 さて究極の個人主義では、当然子供も一人の独立した人間として自己決定権を最大限に尊重する。だから思春期以降は意外に考えやすい。「自己責任」で大人と同様の扱いをして、どうしても困難な場合の経済的援助の準備をして普段は余計なことは一切言わない。「本人の選択と自己責任を尊重する」という方針だ。

 自己決定が困難であると考えられる学童期までの方針は、思春期以降の本人の選択と自己責任につながることを考えつつ、「自分の責任における選択で自分がベストと考えるように接する」ということになる。これは前回まで書いてきた「自分で選択した利他」と同じ考え方だ。
 子供本人の考えはきちんと聞くが、理由を説明して強制すべきは強制する。その理由は学童期までは子供自身に責任が取れないからだ。

 どちらにしても、「あんたのため」という言い方は全く出てこないことが重要で、そういう表現が出てきた瞬間にジャイアンの場合は親としての自分の責任逃れや丸投げ、共依存、支配などの歪んだ行動パターンに注意する必要がある。

 これらが一番子供の健全な成長のために良くないのだ。 


関連記事

  1. ジャイアンとASは似ている
  2. ジャイアンのファンタジー1
  3. 自己正当化型ADHDの経過
  4. ASグループのタイプ分け
  5. 依存型ジャイアン大迷惑
  6. 精神疾患に見える発達障害シリーズ②
  7. ジャイアンのACの治療
  8. ジャイアンと親の「愛情」

コメント

    • ドロシー
    • 2008年 10月 28日

    あんたのため
    困るのはあんた
    今しておかないと後で苦労するから
          ↓
    あーママはまだやることがたくさん!(不機嫌顔)
    い〜かげん自分でしてよ!!(目が釣る)
    もーしらん、好きにして!!!(バン!とドアを閉め出て行く)
    長らくここで勉強しているくせに
    気を抜く(というか耐えられなくなる)とすぐこのパターンです。
    ホント浅はかです。
    多数派による多数派子育てでも、同じようにしてるのを
    よく見かけるけど、、そこまで歪む事ないし。
    こんなに重い、発達障害者の子育て。
    考えれば考える程、難しい子育てができる器じゃない者が
    母になってしまったと思う…。
    …と弱り始めると投げたくなります。
    しかし孫育ての頃には、うまいジャイアン育児ができるように
    なってる事を目標に…浮上しなきゃ…

    • 2008年 10月 28日

    母は自覚していないジャイアン・・・
    ジャイアン母に育てられた私は、
    、又ジャイアン息子を育てながら、
    どうにか自分の言葉だけには注意して、息子に接するように努めている・・・
    でも私、息子に言葉では、< あんたのため>という言葉は使わなくてもそういう気持ちは、あるのです。たぶん心の片隅に・・・いやもしかしたら、片隅なんかではなく、
    ほとんどかも・・・
    でも、その気持ちには蓋をして、息子に接することができているような・・・
    そしてそのウップンを夫には丸出しで・・・
    夫に女装癖があるとわかってからは、私と夫の立場がまったく逆転してしまいました。
    で、そのおかげで、私、現在は、気持ち的に安定して息子に接することが出来ている・・・みたいです。
    またまた、依存か利用か?に戻ってしまったようですが・・・
    今の私は、息子に対しては、利用してると自覚しようとしてると思いますが、夫に対しては、依存してると自覚しています。

    • ひまわり
    • 2008年 10月 28日

    >さて究極の個人主義では、当然子供も一人の独立した人間として自己決定権を最大限に尊重する。~「自己責任」で大人と同様の扱いをして、どうしても困難な場合の経済的援助の準備をして普段は余計なことは一切言わない。「本人の選択と自己責任を尊重する」という方針だ。
    ・・・私の子育ては…まさに、この通りです。
    なぜ、周りの母親達は、そんなに子どもを自分の物のように扱うのか分かりませんでした。
    私にとって子どもは、ただ単に神様?!から預かった、位にしか思いませんでした。
    自立できたのなら、後は自分の思いのまま生きたらいいと…そう考えます。
    でも、友達はみんな、いつまでも子どもの言動が気になって仕方がないようで、怒ったりイライラしたりしています。
    私は、不登校で自傷行為のある娘に心底悩まされて、苦しい思いはしても、
    それらが改善されていけば、それはそれで、過去はどうでもいい。
    私は、本当に冷淡な合理的ADHDなんだろうと、思います。
    (ジャイアンとは違う?!)

    • 2008年 10月 29日

    私もひまわりさんのような、合理的な母になりたい。
    私と息子は違う人間なのだ・・・と頭ではわかっているつもりだが・・・
    それが、どうしてもお腹の底まで落ちてきてないという
    か・・・
    そして、もし私がひまわりさんのような母に育てられていれば、私も私が理想としている合理的な母になれたのであろうか・・・?

    • 2008年 10月 29日

    どうして私ってこんなにネチネチしているのだろう。
    ホントはスパーっと割り切って、人生生きていきたいと思っているのですが・・・

    • ドロシー
    • 2008年 10月 29日

    >友達はみんな、いつまでも子どもの言動が気になって仕方がないようで、怒ったりイライラしたりしています。
    私は、息子の周りのお友達たちのそんな評価を気にしてしまい
    先回りして注意したり、フォローしてました。
    今でも、頭ではわかっていても努力しないとだめです。
    見てしまうとだめです。
    これが境界がひけないということなのでしょうね。
    ひまわりさん的なADHDの方が羨ましいです。
    リアルなママ友の中にもいますが、ホント子は子で割り切ってて
    いいと思う。
    私なら絶対預けられないと思う子でも、堂々と人に預けるし
    人がどういおうと右から左。よい人なので嫌われてもいない。
    ジャイアン、特にACなのか依存的なのか…な自分。
    昨日も自分の感情で、子の友人関係に口出して傷つけてしまいました。
    ほんと、気を抜けないと痛感します。

    • クリスチーネ
    • 2008年 10月 29日

    ADHD娘&多数派娘には普通に「ドライで合理的な親」をやれておりますが、果たしてAS息子にも同じようにやっちゃって良いものか悩んでます。大雑把で瞬間湯沸かし器なADHD脳では、元々そんな丁寧な子育てはできないため、結局同じになってしまうのですが・・。
    ただ同じように(雑に)育てているだけなのに、近頃私は、AS息子に何だかすごく恨まれています。
    ASだからなのか息子だからなのか、はたまたその両方だからなのか、息子は親に対する要求がとてつもなく深く多いと感じます。
    親なんて子がある程度大きくなったら「見捨てないが見守りもしない」で十分だと思うのですが・・。

    • けろけろ
    • 2008年 10月 29日

    合理的ADHDかもしれないけろけろです。
    思い返せば、私の母親も合理的でした。
    ある幼い日「お母さん私が死んだらどうする?」と質問したところ、「そうなったら仕方がないなあ」と全く情緒的な答えが返ってきませんでした。
    これってADHDの自分は少しさびしく思いながらも「それはそうだな」と納得できたのですが、ASの子供ならどう思うのか気になるところです。

    • 2008年 10月 29日

    息子は、いい意味でも悪い意味でも、素直です。
    親には、特に私には、思ったことはそのまま口にします。
    また、エッチな言葉も平気で言ったりもします。
    もう思春期の年齢ですので、普通は親には、こんな事言わないだろうと思うようなことでも平気です。
    ある意味、私より一枚上手で、私の事をからかっているのかしら?と思うときもたまにあります。
    勉強は、家庭教師がくる時にしかしません。
    でも、私自身まったく勉強しない息子を見てイライラするよりはマシか、と、勉強に関しては、家庭教師を利用しての丸投げ状態です。
    ただ、私自身母に否定され、又よそ様のご都合優先的に育ってきた様に感じるので、
    (母は私を否定して育ててきたとはこれっぽちも思っていないが)
    まったく反対の子育てをしたいとは、いつも考えてます。

    • 2008年 10月 29日

    結局私は、何が言いたいのだろう。皆から、がんばって子育てしてるね、と褒めてもらいたいのかなァ。
    それなら、母とまったく一緒になってしまう・・・イヤだイヤだ。
    あぁ、わたしも、がんばれば合理的母になれるのだろうか?

    • むーん
    • 2008年 10月 29日

    トピずれですが・・・
    ASに「親の責任」を自覚させるには、どうしたらいいんでしょうか!?
    AS父に、今日やっと(瑣末ですが)ようよう稼いだ額を見せたのですが、「あ、そ」という反応で、大体3日前に会った作業所の所長の苗字すら、既に忘れてる。(ボケてきたのか??)
    「自立したい」と不動産屋めぐりしてても、あくまで「好きにしろ」的反応・・・
    迂闊でした!!父と私が、危うく「共依存」になるかと思いましたが、多数派ヘルパーさん(年配の方)はジャイアンぽいんです。食事してても、そっちと盛り上がっているし。
    あくまで、今度は「リアル専門医に預ける」的態度です。・・・こういうの、喜ぶべきなんでしょうか。思えばやの字に引っかかりかかった時も、父は「いい人らしいから勝手にせい」だった・・・
    別に「共依存」になりたい訳ではありませんが、なんかACが薄れてきたら、(父への尊敬心の無さがむき出しになって、)向こうも不愉快そうなんですよね。かと言って、今すぐ完全自立するの無理だし。

    • ひまわり
    • 2008年 10月 29日

    nさん
    >がんばって子育てしてるね、と褒めてもらいたいのかなァ。
    >がんばれば合理的母になれるのだろうか?
    そんなに頑張らなくても、大丈夫。
    私は、ASな旦那と暮らしていた頃は、やたら頑張らなくてはならなかった。
    そして、心身共に病んでしまいました。
    (理由は、YANBARU先生の色々な分析で明らかになりました)
    病んでしまうまで、頑張ってることに気付かなかった?!
    病んで、旦那から離れ、素の私に戻れた。
    私自身もですが、子ども達は、偽善の母親の子育てから、本来の母親の子育てへの移行期(別居後数年間)は、混乱があり、大変なものがありました。
    特に、受動型AS(疑)の三女は、クリスチーネさんが感じられている通り、
    (合理的で情に流されない。変化を好む。等の)ADHDの特徴が顕著に現れてきた母を、受け入れられないようでした。
    娘達は、今はどうなんだろう?
    お気楽母親、ドライな母親を、結構気に入ってくれてるのでは?と、都合のいいように解釈しています。
    YANBARU先生にお聞きしたいんですが、
    子どもを良い学校に入れたがり、
    子どもの学歴=自分の評価
    みたいに思う親が周りには多い気がしますが、それは多数派の方でしょうか?
    それとも、ただ単に性格の問題か?育った環境か?
    私は、子どもの学歴や職業などなんとも思いません。
    だからか、子どもの同級生のお母さん達と、その辺りで盛り上がれません。。。

    • you
    • 2008年 10月 30日

    最近、児童心理学などの専門書には、よく、「乳幼児期に充分な依存体験が無いと、その後の成長過程で精神的自立していけず、大人になっても依存の強い人間になり、人間関係がうまく取り結べなくなる」「乳幼児期のこどもの要求は全て叶えてあげるくらいのつもりで育てましょう。自分の要求に応じてもらう体験を通してのみ、人への信頼感が育まれます」などの記述をよく見ます。
    ふむふむ、と、納得する部分も多いですが、子ジャイアンの息子・・・ずいぶん適応が進んできた(行事の本番だけはなんとか参加したり、自分のやりたいことを後回しに我慢できるようになってきたり)とはいえ、彼の際限無い要求・メチャ強いしつこい主張に、本当にどこまでも付き合ってたら、ダメ人間にするのではないか?!と逡巡したりもします。
    定型の子も、発達障害の子も、どっちにも、存分な甘え・依存体験が必要なのだと解釈してよいのかな・・・。
    乳幼児期は最大限の依存体験・要求を叶えることで根本的な満足体験と自立へのステップを用意し、その後は、先生の書いておられるとおり、思春期以降「子ども自身の責任・選択」ができるよう、学童期を上手く方向付けしていくことが、ベストなのでしょう。
    大変参考になりました。

    • you
    • 2008年 10月 30日

    私(多数派)は、やはり子どもには学歴や、できるだけ良いとされる学校へ進学してから社会へ出て欲しいと思っています。
    私自身は、母(戦中・戦後の経済的困窮から進学できなかった無念を、娘に夢を託して代理人のように進学(それも超難関校へ)させたがった典型的な教育ママだった)のような、自己と子どもを混同しがちな親にはなりたくないですし、そもそもそういう発想はないです。
    ではなぜ、息子に学歴を望むのかというと、それが、社会で自己実現したり、周囲から認めてもらい望む仕事なりを叶えられる可能性が、高くなるからです。生きていき易くなるからです。
    学歴は「目的」ではなく、「手段」だと、今までの経験上、実感しています。一種のパスポートのようなものです、採用だったり研究活動だったり、ありとあらゆる場面で、有利に働くのが日本社会です。もちろん、本人の個性や適性や人間関係力が最終的には本質として重要ですが、学歴によってチャンスを掴みやすいだろう、という考えです。
    息子には、可能ならば、自分の興味のある、好きな分野で経済的自立を図ってほしい、そもそも好きなことしか意欲が湧かないジャイアンだから尚更です。嫌なことをやっていたら病気になりますね、きっと。そのためには、専門職へのパスポートとして、我慢するとこはして、努力をして、学歴を手にしなさいと、厳しく「教育」していくつもりです。
    突き詰めれば「あんたのため」には違いないんです、彼の人生が苦難にならないよう若いうちに頑張ってほしい・・・彼のため、の親の願いですから。でもそれを匂わせないように、うまくやらないといけないですね。

    • 2008年 10月 30日

    そんなに頑張らなくても、大丈夫。
    ひまわりさん
    本当にありがとうございます。今までも、何人かの方から、そのように言われたことありましたが、上から目線に感じて素直にうれしいとも思えませんでした。
    でも、ひまわりさんの言葉は、私の心に響きました。何だかスーッと心に入ってきて、乾いている地面に天からの恵みのシャワーが降ってきたような感じです。
    ひまわりさんも今まで色々ご苦労があって、今があるのですね。
    私は今、移行期なのでしょうか。
    そういえば以前のやんばる先生の言葉でも、ジャイアンは合理的ADHDに戻るのが可能・・・なんてあったような。
    もう一度読み返してみます。

    • くらら
    • 2008年 10月 30日

    私のピアノの先生は
    「あなたはどーしたいの?」
    と聞きます
    で、私が答えるとその為の手段(=技術)を教えてくれる
    そして最後に
    「私は違うんだけどね」
    とおっしゃる
    勿論ここまで来るのにある程度の基礎を重ねてそして、やっとそういう会話が成り立つんだと思いますが。
    子育てについてもある程度自我が芽生えてきたら
    「あなたはどうしたいの?」
    と聞いてみた方がいい気がします

    • パパイヤ
    • 2008年 10月 31日

    ASの子育てってコスト(時間やエネルギー)がかかるんですねえ。。
    元AS夫が、母親が冷たくて彼女に優しくしてもらおうと思ったけど彼女(私)も母親と同じで冷たい。とか言ってたけど、そんな(母親に向けるべき)莫大な時間やエネルギーを、私に求められても。。。って感じですねー。私働いてたし。実家から夫のためにお金を引っ張ったりとかできないし。金・時間・興味(愛情)・世話のすべてを私に求められてた気が。専業主婦で、自分の資産(こづかい)があるとかじゃないととても対応できないことを求められてた感じです。
    ところでAS男性でもすくすくと変人に育った系(→同類としての親愛の情をこめています)とひねくれ系といると思います。(AS女性はデータ少なくてわかりません)どう違うんだと周囲を見てみると、すくすく系は、母親が愛情と暇とエネルギーが有り余ってる専業主婦で近所づきあいも濃厚にしてるタイプ。(AS息子はうざがってる)、父親は同じくASで、才能を生かして社会で活躍し経済的にも成功し、でも権威をかさにきていばったりしない、おとなしい人、みたいな感じ。ひねくれ系は母親に、何かにつけ、うちは貧乏なんだから!とか言われて母親も余裕がない感じ。父親は多数派で息子を変人扱いして理解がないか、ASで才能を生かせなくて、妻から尊敬されていない、みたいな感じ。>勝手なこと言ってすみません。失礼ですね。あくまで私の周りがそうだということで。

    • パパイヤ
    • 2008年 10月 31日

    私も、世の中の親がどうして学歴や成績にこだわるのか全く理解できないですよ・・。うちの子供を見てると、ほんと、すごいなあとか賢いなあとか思うし。(子供は多数派なんだろうか。私よりよっぽどしっかりしてる。)成績がいいとか悪いとかに関わらず、将来は自分でなんとかするだろうと勝手に思っています。うちの子だけじゃなくて、他の子も同じです。赤ちゃんのときは、みんなやる気や好奇心がいっぱいなのに、大きくなると無気力になる子もいて、それは周囲の大人がつぶしてるんじゃないかと思ってました。(私も中学の頃は無気力の塊でした)子供が中学生頃になると、私も教育ママになるのかなーとも思いますが、なんかめんどくさいのでならないような気もします。本人が困るだけだしー私別に困らないしーとか。
    大人になってほんとよかったです。小・中学校のころは、早く家出したい、よそのうちの子に生まれたかった、親戚のうちに養子に行きたい(少なくとも親戚のうちから学校に通いたい)というのが願いでしたが、それが今全部かないましたから、、(よそのうちの子にならなくても一人でやって行けるので)
    最近、思うんですが、平凡な幸せってあると思うんですよね。。うまく言えないですが。学歴もなく、給料もそんなによくない普通のサラリーマンで、でもちょっとかっこいいだんなさんがいて、自分は専業主婦で、子供が二人いて、とか。(ちょっと涙が出そうになりました)。でもそんなささやかな幸せも、あの両親のもとに生まれた時点で、私の人生の選択肢の中には(中学のとき家出して飯島愛コースでもたどってないかぎり)入ってなかったんだなあ、と思って、悲しいです。
    (やっぱりコマザワンヌ?ぢゃなくてもよかったです、普通で。>むーんさん)

    • 2008年 10月 31日

    NHK朝ドラのテーマは、AC改善 である・・・と思っているのは私だけでしょうか?
    メグミの育ての親ヨシコ。
    メグミの双子の妹ノゾミの二人の本当の親(石田ひかり)。
    ヨシコの本当の子供であるケンタロウ。
    もしもメグミとノゾミが今日のイシバシが言うように反対の親に育てられていたとすると、二人の性格は全く正反対になっていたのでしょうか?
    今の段階では、私は、ヨシコ母ちゃんのような、母親を目指したいと思っていますが、でも、メグミをあのようにのびのびと育てられたのは、血がつながってない娘であるから、あのような子育てができたのだろうか?
    それとも、ケンタロウがあのように親に言いたいことが言える性格に育っているということは、血等は、関係ないのだろうか?
    とにかく、私もまだ若くて結婚する前にあのように本当の事を教えてくれるイシバシの様な人に出会っていれば(やんばる先生の様な人)今の自分は変わっていたのだろうか?

    • mario (AS)
    • 2008年 10月 31日

    すくすくと変人に育った系AS男性です!(笑)
    両親から押さえつけられた事も、否定された事もありません。ウザいと感じた事もありません。でも甘やかされてもいません。必要なサポートはいつでもしてくれるし(今でも!)、こっちから声をかけなければ何も言って来ませんし。帰る場所はあって、でもいつも自由だった。
    あぁ、大人になって、世の中を色々みて、子を持って、今になって分かったことだけど、あれは理想的な子育てだ!
    あれを実践しよう!
    まぁ、それで出来たのが僕じゃぁ、余り意味が無いのかも知れないけど!?(^^;

    • むーん
    • 2008年 10月 31日

    >平凡な幸せってあると思うんですよね。。うまく言えないですが。学歴もなく、給料もそんなによくない普通のサラリーマンで、でもちょっとかっこいいだんなさんがいて、自分は専業主婦で、子供が二人いて、とか。(ちょっと涙が出そうになりました)。
    そうそう!以前、家に来てたPCテクニカルアドバイザーの人が、そんな感じだった。容姿は50点、ちょっと太り気味だがいかにも優しそうな普通のお父さん。
    (私が、やの字にひっかかりそうになってゴタゴタしていた時、当時私の家の雰囲気を実際に知ってる唯一の人だったので、「なんちゅう家だ」とあきれ果てていたらしく、即私が掲示板アクセス出来ない様に30分時間延長して、止めてしまった。感謝の嵐でした。)
    逆に、酷かったのが、看護婦見習いに預けられていた地方の病院長の家。資産100億は下らないという話だったが、一度行ったら、雰囲気が荒れ果てていて、奥さんは、どこぞの藩のお姫様の末裔、しかしKYのジャイアンの塊。(家の母よりある意味酷かった。)
    >(中学のとき家出して飯島愛コースでもたどってないかぎり)
    これ、『黒革の手帖』を見て、一時憧れました!けど、大抵はああはならず場末の風俗に落っこっちゃうのが当たり前、と最近ようやく知った。(それも困る。)
    自立したコマザワンヌは大昔、遠い目標だったけど、お肌が荒れて大変だ。やっぱり「普通」がいいですよ。

    • mican
    • 2008年 10月 31日

    youさん
    もしよかったら、学歴の考え方について、もう少し教えていただけないでしょうか・・
    私の姉は自覚の無いジャイアンだと思います。
    姉は学歴重視です。所謂お受験をして幼稚園へ行かせて”自分”の人生を息子に注ぎ込んでします。
    小学校も私立か国立へ行かせたいらしく、全てが子供中心に回っているようです。
    最近、子供らしくない独り言を言います。
    「自由っていいなぁ」とか「うるさいなぁ」(親に聞こえないように言う)「毎日毎日嫌になっちゃう」
    また、泣き方がまるで演技で、ワザとらしい大声で親のプレッシャーに対する反撃のように思えます。
    私は可哀想になりますし、この子のストレスが将来、家庭内暴力などに繋がるのではないかと心配です。
    姉自身はごく普通のサラリーマン家庭です。無理をして入った幼稚園のクラスメートは高所得(お医者様など)の人ばかりのようで、姉はその方達と「同じ」になりたいらしく頑張っているようです。
    みんな(よその子も)こんなものなのでしょうか・・
    もしも、そうならそこまで努力して(犠牲にして)得るものとはなんでしょうか
    私自身は合理的かのび太です。
    社会に組み込まれて生きていけない性分なので、自ら開拓して生きる術を身に着けました。
    その為か、社会の中から評価される生き方が損をすると思えて嫌いです。
    自分の評価は自分で決めたいですし、高学歴が生き易くなるという考え方がどうしても理解できません。
    多勢が唱える価値観に必死にしがみ付くと「損」する可能性が高く、得るものが少なく失うものが多いと感じます。
    競争社会ですから、目指せば全員が一般的に良いとされる「椅子」に座れるわけではないと思うので。
    そもそも、その椅子の価値観が私には納得いかないのですが・・
    でも私は大勢の人がそんなに必死にしがみ付くには何か”もっと良いこと”があるのじゃないかとも思います。
    私の考えが及んでいないかもしれないと思う「その良さ」それが知りたいです。

    • 2008年 10月 31日

    私がこのブログにたどり着いたのは、今から約3年ほど前。
    よく拝見させていただいておりましたが、
    自分の思いは、その都度出てくるものの、
    言葉として表現することができませんでした。
    そして、最近多数派名乗る方のコメントを読み、なぜだか、ふつふつと今まで抱いてきた思いを爆発させることが出来たような気がします。
    自分がACだと気がつき、母にその思いは今までに何度も言ってはきました。母も初めは認めはしなかったものの、ここ1,2年は、だいぶわかろうと努力はしているようです。
    が、
    私にしてみれば、全然わかっていない。
    根本的な事がわかってないのです。
    結局、母は・・・全く、この人は、何を考えながら、生きてきたのだろう・・・
    私にしてみれば意味不明です。
    母にしてみれば、たぶん私の事を理解してやりたいっていう思いは感じます。
    でもその前に彼女は娘である私に自分の気持ちを理解してもらいたいのです。
    親たるもの、まず子供の気持ちを理解してやるってのが、先じゃぁないでしょうか?
    こんなにあなたの事を思っているのに・・・
    あなたのためを思ってお母さんは言ってるのに・・・
    その言葉が私に染み付いています。
    最近では、そのような事を思っているのはよくわかりますが、気をつけているようで言わなくなりましたが。
    私気がつきました。
    母には、これからは、当たり障りのない話しかしません。
    今まで何でもかんでも母に話しては、やっぱりしなきゃ良かったと撃沈してましたので。

    • 2008年 10月 31日

    そして、私は最近自分で青春時代をとりもどしている様な感覚です。
    自分のしたいファッションをして、又、自分のしたい髪型にして、そして恥ずかしいのですが、好きな歌手のファンクラブにも入っちゃいました。
    今までは、自分のしたいファションも髪型も自分ではわからず・・・母が私にしてもらいたいファッションやら髪型が、自分に似合うと信じ込んでいたような気がします。
    一事が万事そのような感じでしたので、例えば人から話しかけられたときの私の答えなども、母だったらこう答えるだろうと思って話をしていました。
    ・・・で当然のように、私が人に話す事といったら、家庭の自慢話・・・(母は今でもそうだと思いますが)
    今、思い出すとホントにイヤなやつだったなぁと思います。
    今でもまだ、そのような名残はありますが、だいぶ、気をつけて話せるようになってきたと思います。

    • ひまわり
    • 2008年 10月 31日

    >あぁ、大人になって、世の中を色々みて、子を持って、今になって分かったことだけど、あれは理想的な子育てだ!
    そうでしょうね。きっと・・・
    だから、そんな理想的な子育てができない奥様には、失望されたのでしょうね。
    だから、そんな奥様に、奥様の間違い(?)を気付かせてやり、正しい(?)母親(奥様)に育てたかったのでしょうね。
    こんな決め付けた言い方、すみません。
    marioさんの価値観が、marioさんが育った理想的なご家庭で作られ、
    それ以外の価値観を『あり得ない』と思われ、
    奥様と理想のご家庭を作られようとしたのが、
    このコメントから伝わってきました。
    もし、奥様がADHDであるのでしたら、
    ASなmarioさんの『一つのことを保守的に続ける』特徴が、とても理解できないだろうと想像します。
    私は、変化が大好きだし、刺激を求めて非計画的に生きるのが、自分に合っているので、
    自分の育った家庭に、思うところが沢山あったり、良かったなーと思う部分があったりしても、
    私は、私の価値観で(と言っても、コロコロ変わり、価値観なんてあるのかしら?!)親をやってるし、
    娘も、自分が納得する親像を模索しながら見つけ、親をやっていってくれたらいいと思います。
    >まぁ、それで出来たのが僕じゃぁ、余り意味が無いのかも知れないけど!?(^^;
    本心ですか?
    謙遜ですか?
    それとも・・・どんな意味が含まれているのでしょう?
    こういった一言に、混乱する一刀流しか使えない私です。

    • ひまわり
    • 2008年 11月 01日

    学歴が物を言う職業であったり、学歴が出世に必要であろう会社では学歴は必要でしょうが・・・
    自分の子どもがやりたい仕事や、やりたいことに、学歴が必要か・・・?(勿論、必要な職業であれば、親も厳しく導いてやるべきでしょうが)
    >専門職へのパスポートとして、我慢するとこはして、努力をして、学歴を手にしなさいと、厳しく「教育」していくつもりです。
    ・・・と言っている時点で、もはや『子どもの好きなこと』ではなく、親的に許せる学歴が必要な職業があるってことかも?!
    私もパパイヤさんに同感
    >大人になってほんとよかったです。

    • パパイヤ
    • 2008年 11月 01日

    昔、ジョディ・フォスターの「コンタクト」という映画を観ました。宇宙人の存在を信じて、宇宙人発見にいそしんでる研究者の話ですが、この主人公のお父さんをみて驚愕しました。子供の頃、娘の興味に理解を示し、温かく励まして支えてくれていました。娘が大人になって研究者になってからも、お父さんの励ましを思い出しては(周囲の無理解にも負けず)がんばるという話でした。アメリカということを差し引いても、こんなお父さん世の中にいるの?信じられない。うちの父もこんなお父さんだったら、私の人生はなんだったんだ、、、とぼうぜんとしました。そんな家庭がうらやましいです。

    • mario (AS)
    • 2008年 11月 01日

    ひまわりさん
    > marioさんの価値観が、marioさんが育った理想的なご家庭で作られ、
    > それ以外の価値観を『あり得ない』と思われ、
    > 奥様と理想のご家庭を作られようとしたのが、
    > このコメントから伝わってきました。
    そう言う側面もあったかも知れません。
    当時はまだ理想的な子育てとか意識してませんでしたけど…
    ただ、自分の価値観で元妻を追い詰めた反省から、将来の息子自身による価値観を勝手に判断しないと言う意味でもあります。
    ASの息子の育て方でずっと考えていて、例えば結果が僕で良いのかは本気で悩んでます。特に人の気持ちを推し量る技術をいつ教えるか、教えないか(多分ASは技術で乗り切るしかないから)。今のところの結論は、親の私は徹底的に肯定的に育てて彼の性格にも(AS的な言動にも)口を挟まない(本人から聞かれたらヒントを与える程度で)。そこは自分で経験しないと分からないと思うので、それまでは自己評価を充分に高めてやろうと思ってます。
    やりたい事に学歴が要るなら本人が考えるべき事です。学歴がなくて苦労しても本人の問題です。私が、合格した進学校を蹴った際に、一切反対しなかった両親に心から感謝しています。

    • ぴよよ
    • 2008年 11月 01日

    11月に入り、周りの多数派は年末年始の旅行プランやカウントダウンライブを考え始めた中、私は家族問題をいやいや考え始めました。
    テーマとずれていたらすみません。
    親にとってどうでもいい(と思っているかのような振る舞いに見えます。)問題でも、子ども達にとっては丸投げできない問題はあるものです。「(親)あなたのためなのに」と言う話題にも恐らく限度があるでしょう。
    自営業ではないサラリーマンなので世継ぎ問題は、せいぜい墓を誰が主導して守るか、親の持ち家はどうするかくらいですが、その前に起こることは起こります。
    何も決まっていないこととして、親が倒れたとき、片方がいなくなったとき、残った方も自己判断能力が事実上機能しなくなったとき、そして両方いなくなったときは姉弟の誰が主導するのか。
    この話に、姉弟誰も向かい合いません。ある意味、私が向かい合いづらくするきっかけを作ったかもしれません。
    10年、20年前までさかのぼりますが、両親の祖父母が代わる代わる逝去してきたとき、孫の動きの仕切り役を任されたのは長子の私でした。最後の祖父が逝去したとき、父は何も予告せずに仕切り役を立派に社会適応している弟に渡しました。
    父にしたら、親を亡くしてテンぱる中、冷静に葬儀を組み立てる作業は大変です。「この役、渡すぞ。」のひと言が無かったのは、客観的に見たらささいなミスでしょう。
    弟にしたら、発達障害を身内にカミングアウトしている私に何でも任せるよりは、自分が引き受けたほうが非常に合理的に進むことは了解済みでしょう。姉も社会人なら暗黙の空気を読んで合わせるべきだと思われて当然です。
    その他の弟たちも基本的に男の脳みそですから、表面的に見てトラブルメーカー(私)がはっきりしたら、悪いのは文句なくそいつです。
    しかし私は危篤の報を受けてから、職場で自分のミスを後始末し、いつ忌引き休を取っても迷惑が最小限になるようベストを尽くしていました。そのテンぱった頭でKYしないように葬儀のマナーや準備物をおさらいして、そのまま実家へ来て、想定の動きと違うのに適応できませんでした。
    そこで、危篤、通夜、告別式の三日間、家族だけになるとぶちギレ続けました。
    続けます。

    • ぴよよ
    • 2008年 11月 01日

    続けます。
    実家に何かあるたび、私に説明無くルールが変わっていったら対応できない、今後のために全部決めてしまえ、決めるまでは私はこの話をやめない、と何度も蒸し返しました。
    多数派ガン持ちの母は要するに「やめてやめて!」でした。
    違う話題でもこうなったASの機嫌は取れません。
    たぶんここを見てらっしゃるかたで、発達障害者に迷惑をかけられた経験のある人にとっては、一番嫌なこだわりになると思います。それを三日間して、自宅へ帰ってからも電話とメールで蒸し返して、要求が通らないので帰らない、返信しない、電話に出ない、のストライキを半年やりました。
    このブログに出会う前のことです。
    実行能力と処理能力があるのは弟です。進めることに何の依存もありません。先々、すみませんと頭を下げる場面が多々来ることは覚悟しているつもりです。
    ただ、何があっても何をしても説明はして欲しいし、説明すると約束をして欲しい。
    うまく決まらないときのスケープゴートにしない約束をしないと、私はトラウマで実家出入り拒否をまた始めなくてはなりません。
    私が意見を言っても否定、言わなくても否定、外部からは独身の一人娘が役に立たないことの疑問が出ても自業自得扱い、このままだとそんなヴィジョンしか見えてこないけど、君たちはどう考えているのか、と言葉にして言わせないともう分かりません。しかし、彼らは逃げて言いません。
    姉弟で決めると、もめるのが明らかな問題は、間に親が入れるうちに決めるか、親に丸投げしフローチャート?を作らせてその通りに子どもが動くようにするかしないと収拾がつかない気がします。
    弟達はASが同僚に居てもおかしくない職場で適応しています。ASは持っていなくても私と対等に張り合える力があります。一度敵対するとAS対ASに近い闘いができるかもしれません。
    実家と縁を切るには説得力が無さすぎます。
    年に一度は帰らないと、親から押しかける主義だし、常に職場で皮を被っている私の数少ない会話のリハビリの場所でもあります。パソコンしか本音で話す場所が無いと、自覚は遅いですがそれなりにおかしくなりかけます。
    しかし、帰省すると蒸し返したくなります。
    多数派で親の立場のかた、どう思われますか?
    この迷惑なAS(鴨)の帰省を。

    • nori
    • 2010年 11月 18日

    自分はまだ20代前半なので親になることは実感できません。
    でも時々、ジャイアンと知っていて自分は親になる資格があるのか?と真剣に考える時があります。
    この記事を読んで思うことは、後藤先生もおっしゃってるようにジャイアンの親は「最低限の親になる」ことを目指すべきなんでしょう。
    自分は「子には愛を与えることはできない」ことを出発点に考え、子をACにしないことを目標にする。
    そして、自分の醜さを直視する。
    自分の醜さを直視することは自己投影しない効果を生みます。
    人が人を非難する際、無意識下では、抑圧⇒自己投影 という過程を経て「非難」という結果を生みます。
    ジャイアン母もよく人に向かって「自己中」「友達がいない」など周囲に自分の抑圧したものをぶちまけていました。
    そして僕(ジャイアン)の場合、僕の代わりに
    子に「愛」というものを与えれる多数派の人を選ぶことが
    必要になるんでしょうか。
    パートナーがもし同じ発達障害の人であれば子供は産まないのが吉なのかなと思います。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP