ADHD関連

お知らせ

 私は直接見ておりませんが、ネット上のとあるいかがわしい掲示板上で、私の名を騙るか、紛らわしい人の書き込みがあると聞きました。私は馬鹿馬鹿しいので見ても居ませんが、私はその掲示板を見もしませんし、自分のHP、m3のブログとあと二つのクローズド(パスワードあり)の掲示板の他は最低ここ一年ほどは書き込みはしておりません。
 ネット上に個人情報をある程度出しておりますので、私に「成りすます」ことは容易であるかもしれません。私は閲覧されるみなさんの良識を信じます。
 ここと特定の方だけが知るクローズドの掲示板のほかでは、私は如何なる書き込みもしておりません。いつもごらん頂いている皆様のためにお知らせいたしておきます。

関連記事

  1. 発達障害者支援センター
  2. 自己正当化型モラハラADHD
  3. 衝動統制の障害
  4. ③受動型ASの「選択」
  5. AS-ASカップル
  6. 出口は合理的な納得
  7. 人格障害と呼ぶ前に①
  8. (再)若い精神科医求む!

コメント

    • 匿名
    • 2008年 6月 02日

    お怒りご無念察するに余りあります。小生も含め、このブログを毎日読んで勇気付けられている人がどれほど多くいるか。逆に考えればそれほどYANBARU先生の影響力が大きいと認知されてきたということかもしれませんが。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP