2007年 3月
- 
        ブログ上コーチング②ケースは一つ頂いているが、今追加情報の問い合わせ中なので、また手近なケースから書いてみます。1.仕事の先輩から非公式な趣味のサークルなどのグループの活動に誘われ、参加するようになった。当初は先輩からまめに連絡もあり、非常に親切にしてもらっ… 
- 
        ブログ上コーチングの構想発達障害のコーチングの実際の内容は「具体的な場面での状況分析」となる。今私は診療の場でひとりひとり… 
- 
        自己正当化型ADHD②自己正当化型ADHDの難しいところは、「現実の経過の中で本人が困る状況になりにくい」ということだ。… 
- 
        ASとACASはそのままでACに非常に似ている。肝心の相手に自分の気持ちを言葉ではっきり伝えられなくて態度で… 
- 
        自己正当化型ADHDの位置づけ①現在私が直面している最大の謎は自己正当化型ADHDだ。注意欠陥や多動は普通の多動型やボーっとしたA… 
- 
        ADHDに似たAS②場当たり的
- 
        ADHDに似たAS①ASの注意欠陥
